馬場島からスゴ乗越まで

過去に、江口選手の完走報告会で、初日にスゴまでいけるかが完走ラインと聞いていたので、以降ずっとそれを意識していた。スゴ、スゴ、初日に最低スゴと。宿題でもそう思って動いていた。五色でもゴールした人がいるというのを見たことがあるが、それは体調最悪の場合の保険であって、なんとかスゴまで行きたかった。

と言ってもそれまでに越えなければ行けない山がいくつかあり、先の事はさておき、一つずつ、いかに楽しみながら越えるかを意識して進むことにした。楽しんでね、という過去の部長のアドバイスを、辛くなるとたびたび声に出しながら、自分の脳に言い聞かせて進んだ。

早月小屋小屋ではうっかりスポーツドリンクを買いそうになったが、気づいてセーフ。水と同じ価格だったので抵抗なく買いそうになった。ここで失格はあまりにも酷い。

仕方なく2リットルを買ったという報告書の内容は前回限定で、500mlが購入できた。中には2Lを買い、グビグビ飲む方もおられたが、低ナトリウム血症になり、パワーダウンを余儀なくされたようだった。

スマホを拾いに戻ったS選手に追い抜かれたり、男澤さんの熱い応援を受けたり、明るくなってくる剱岳の景色に感動したりしながら、高山病になることもなく、予定より少し早めに山頂到着。ささっと通り過ぎた。

朝日を見るためか多くの登山者がいた。

鎖場はもちろん渋滞で、ここぞとばかりに休みながらのんびり進んだ。

時々白いビブスに気づいて、お先にと言っていただく事があり、恐縮しながら進んでいた。隠れるようにしていても、登ってきた人から声をかけられ、自分の前にいる方々にバレるという事を何度か体験し、そのうち休めなくなることも出てきた。これもビブ効果か。

快晴の気持ち良い天気の中、剣小屋へ。短時間で水補給と足ケアを施し先に進む。剣沢小屋に行くまでの間に左膝に違和感を感じたが、様子が見れそうな痛みだったので看過。ここからの一気登りはいつもきつい。別山乗越あたりで応援をいただいた。

一ノ越で友人夫妻が待っていると連絡を貰っていたので、到着予測を送りながら進む。思っていたより順調かつ、体力に余力がある。

大汝はきっちり山頂ゲット。神社前は隠れるようにスーーっと通過。

一ノ越では、友人夫妻がポスターを持って待ってくれていて、とても嬉しかった。ゴールしたらポスター貰えると聞き、頑張りますと返答。この時点でゴールへの自信はまだ無かった。

そしてやっぱり一ノ越を過ぎると人が減り、獅子やザラはあまり出会わず。

五色は多くの方にまた応援をいただいた。気恥ずかしい限りである。ここで後々一緒になることの多かったH選手と出会う。が、直接話はほとんどしなかった。

選手以外にもTJARのコースを同じように行っているという人が2、3人いたが、皆小屋に泊まり始めるのを横目に、水を買ってすぐに出発。CT6時間先のスゴを目指した。

途中、これまた一緒になることの多かったT選手とも出会った。ちょうど夕焼け空の越中沢岳かスゴノ頭辺り。眠くて15分山頂に座って仮眠した後、スマホの電池が早くて困っているT選手に出会い、航空機モードにするほか、Wi-FiやBluetoothもオフにする事を提案した。山小屋のWi-Fi拾うと電池を喰うのじゃないかと。

そして、夕焼けの雲海を、これはご褒美だねって素敵な言葉で表現するT選手と再出発。

スゴ到着が見えてきた。思いの外遠く、ヤラシイアップダウンに軽く苦しめながらも、霧雨漂うテン場に到着。とっても狭い斜めのちょうど頭のあたりに岩の来る場所であったがストックシェルターを張り、初めての睡眠を取ることにした。寝る前はアミノ酸摂取と軽く食べるだけにし、早く寝る事を優先。起きてからしっかり食べることにした。4時間位寝て、お湯を沸かしてご飯を食べさっさとシェルターを畳み小屋へ。水補給、100円トイレを済ませ、かなり回復した体調で2日目をスタートした。トイレでしっかり出せたことが、幸先のよさを感じさせた。食う寝る出すがうまく行けば、その山は成功したようなものという名言めいたフレーズが浮かんできて、なんだか嬉しくなった。

続く

ミラージュランドからつるぎへ。

本戦出場が決まった時、父親が送迎してくれると連絡をくれた。

しかし、出発前にコロナに罹患。

急遽、妹が送ってくれると連絡をくれた。母と甥っ子も一緒に。

車に乗って北陸道をとことこと、ミラージュハウスに14時ごろ着。

風呂とご飯を済ませて16時の受付に。

ハウス前で記念撮影。Tシャツ入手できなかったのは心残り。まだ本戦感なし。

荷物チェックを受け、遭難用、報告書用の写真を撮り、ひじりさんの手品みたいな整体を受け、ニューハレさんのテーピングを施していただき、静かな緊張感漂う受付を離れて、本部に用意いただいた近くの公民館へ。

マットとタオルケットで仮眠を取り開会式を待つ。ここは寒かった。いびきをかいてた人がいて場慣れ感を感じさせられた。

歯磨き、足ケアをして8時半にハウスに移動。

メディアで見たことのある方や完走経験のあるスタッフさんに徐々に本番感に飲み込まれていく。NHKがいないのがせめてもの救い。

テーピングしてもらった右の腸脛靭帯の感触を確かめながら開会式会場へ移動。ビブスを着ている自分が自分でないような感覚のまま壇上に。

カセットテープから流れる雅楽と富山口調な祝詞を聞き、会場に来てくれていた友人を確認しながら開会式を終えた。夜中に関わらずすごい人人人。物販見たかったけど飯島さんがすぐに戻るように言っていたからハウスに直行。

選手のみとなると一気に緊張感が高まってきた。こんな時のために、舞台でソロで歌うトレーニングを積んでおいてよかったなと思い返していた。

大汝など通過すべきCPやヘルメット装着などの漏れがちなルールについて確認し、また横になってスタート15分前を待つ。

3時間くらいかけて脱水予防に500mlのスポドリを飲んでおいた。1週間装着できるコンタクトレンズを入れ、ゴール地点に持って行ってもらう荷物を預け(行けなかったらどうしようという不安も同封)、いよいよスタート地点に。

海も一通り触って舐める。儀式みたいなものだ。海岸で捻挫したらかっこ悪いと丁寧に歩く。

何かと集合時間に遅れてくるダスティン選手に、演出家だなあと感じながら、フラッグの端っこ前面にポジション。この後フェイドアウトするだろうからスタートくらいは写っておこうという魂胆。

土井さん顔小さいし、靴が眩しい。

カウントダウン。ハイタッチ。

スタートしちゃった。。。間瀬ライン。

家族のおかげで何不自由なくスタートをきることができたことに感謝しつつ、真っ暗な川土手を進み始めた。

と、何か見たことのある白いサングラスを拾う。拾い癖発動。前にいるのは4、5人。スピードを上げ先頭にいた人に確認するとやっぱりその人。無事手渡すことができた。

ここで貴重な馬場島までの体力を5%減。じゃあとお別れしてスピード緩めてマイペースに。

県道に出るあたりでスマホを見つけたが、近くを走っていたダスティン選手のアドバイスで手をつけず。必携を送り届けるとその人が失格になる可能性が出てくるから。なのでスルー。以降、選手のものと思われる物は触らないようにインプット。拾い癖があるからなかなか大変。

戻ってくるS選手に心の中でエールを送りつつ先に進む。ゆるい平地で走れるから走る。みんな速い。本当に速い。自販機もみんなスルー。

4時間予定が3:20で馬場島に。早過ぎる。

フレーフレーおじさんと話しながら15分の休憩。マッサージ、ストレッチ、補給。ここまでの途中2回くらいレースを止めたいと思った。

次に続く

一夜明けて

TJAR2024。無事完走。

家族に用意してもらった氷バケツで足を冷やし乗せてもらって帰宅。

途中サービスエリア裏手の温泉施設でシャワーと傷の手当て。ナースの妹が綺麗に処置してくれた。その後の記憶なし。

家族様々。

四時頃に実家に着いてそこから昼前まで睡眠。

パンパンに浮腫んでいた脚は少し細くなり、尿も作られており一安心。

腎不全心配してたが受診見送り、届いたメッセージに返信し、また一眠り。

母にテルミーかけてもらってダラダラ一日過ごす。食べ物が目の前にあるとなんでも食べてしまう飢餓状態。

今はスイカとおにぎりたべながらこれを入力。

これからぼちぼち完走記録書いていきます。

地元で報告会もしてみようか。

抗菌薬💊

火曜日に右の脛を負傷。

小豆大のえぐれる怪我。油断してしまった。

流水で洗い、抗菌剤塗って絆創膏。

そのまま治ればいいのに、発赤、腫脹、熱感と感染兆候。

抗菌薬貰って昨夜から内服スタート。

頼むぜ薬と自己免疫。肝腎に負担かかるから飲みたくなかったんやけど仕方ない。

これも含めて楽しむ。

まずはスタート地点までドライブ。

本戦前の体調

2週間前の軽度熱痙攣を伴った暑熱順化トレーニング以降どうもすっきりしない。

胃に常に違和感。

最初は、冷たいもの飲みすぎたせいだとか、熱疲労が胃腸にきたんだとか思っていた。

けど、3日たっても回復しない。むしろ悪化。

まさか緊張していて胃にきたか、、。とうっすら考えながら平日が過ぎ、一向に良くならないので胃薬を貰ってみた。

薬効感あり!

これか胃炎か胃潰瘍、はたまた十二指腸潰瘍再発か、胃の辺りに圧痛もあるし、しかたない薬に頼るか、、と思っていた。

そんな中、階段を上がると息が詰まり、夕方ジョグをしたらペースが上げられないという、体験したことのある貧血症状みたいなものが出始め、今日は採血も受けてみた。

まさか、胃潰瘍から出血して貧血に?ベンは普通やけどなぁ。。鉄の注射で凌ぐか。。。

けど結果は貧血なし。

そして胃カメラ勧めますという結論。

となると、大会参加のプレッシャーによるストレスから、交感神経過剰優位になって、胃に来たか、、というのが今のところの考え。湧水飲んでまたピロリ?とも思った。

山の師匠には、そりゃ緊張や、と言われた。

どうやら私人並みにプレッシャー感じてるのかもしれない。普通の人である。

これも含めて楽しめる、そんな状態に持っていきたいところ。

娘にハムや臀部を踏んでもらったら脚もお腹も楽になったあたりに、何かヒントがありそうだ。

あと早く寝るのも大事zzz。

TJAR2024まであと4日。

asics トラブーコマックス2と3の違い。体験版。

同じサイズでも、生地はじょうぶそうだが、爪先あたりのきつさが3の方が強いという話。

長距離縦走にアルトラのオリンパスを二代使用した。幅広で指の圧迫がなくクッション性が高いのは満足だったが、斜面を横切る時中で足が遊ぶことが多い点が不満だった。もう少し締め付けたいと。そして靴の中ではけっこう高額。

そこで目をつけたのがasics。TJAR使用率が高まり気になっていたし、ジョギングシューズにasicsを履いていたのでサイズ感もわかりやすく、トラブーコマックスを買ってみたのが2年前。

トラブーコマックス2を履いて奈良や滋賀のトレイルを歩いた所、過不足なくコスパも良くて気に入っていた。

ソールが減ってきたので同シリーズの3を同じサイズで買った所、小指と親指に爪下血腫ができてしまった。

アッパーの生地が硬く丈夫になり、つま先保護も強化された印象だったが、そのためか同じサイズでも初めて足入れした時ややきつく感じていた。新しいせいだと思い、そのまま、まずは六甲縦走で使用。ここは問題なかった。

しかし、次に選考会で使用したところ爪が死んでしまった。

雨のせいかな?靴紐の閉め方のせいかな?と思い、今度は中央アルプス縦走に使用。自分で払ったものは悪く思いにくいのだろう。

確かに紐の調整をこまめにしたら爪先の当たりは改善されたものの小指の爪がまたやられた。

これはどうも気のせいではない。

ならばとサイズを上げて買おうとすると、売り切れ。

仕方がないし、他の靴を試着に行く時間も取れそうにないので、売れ残りを探し2がヨドバシカメラのサイトにあったので、アルプス帰りの電車を待つ駅で通販購入。

また荷物が届く。

ふと思った。アッパーが傷んで穴が開く頃には、ソールはすり減りクッション性も落ち、そもそも履けない靴になってやしないかと。ならば2でよくないだろうか。

取材について

知人を介して地元新聞から取材の依頼がありました。TJARについて。

けれども、プレッシャーを減らすためにお断りしました。

完走できたら受けさせていただこうと思っています。

今日も走ろうと思ってましたがあいにくの雨。

さてどうしようかな。

さてどこの水場でしょう?

TJAR 2024申込み

一親等以内の意向確認を行っていただき、参加費を振込、申込書記入&封入。明日切手を貼って送るのみ。今年はゴールが少し遠くなる。

杖先ゴム

ブラックダイヤモンド

ディスタンスカーボンFLZ

これに適合し、かつ落ちにくい杖先ゴム。

シナノのPP07、これ。シナノの杖が置いてある介護ショップでは買えません。

BD純正品は抜け落ちがあるが、こいつは落ちない。あちこち歩いてきたが抜けたことがない。

けど、ストックシェルター建てる時はちゃんと抜けてくれる。

歩行時の押し出しには不向きだが、登り降りには問題なし。軽いしこれ一択。

本戦前に1セット注文。先の丸い歩行押し出しに使えそうなPPMW08も買ってみた。一度試しておきたい。

最近ネットショッピングが頻回で、お財布によくない。

TJAR 2024に向けて

地図準備。

宿題で使ってきた地図を加工。

コースのみに。

アルプス総図だと時間計算に使いにくいから各アルプスの地図持参。間瀬ラインの地図も。

けど切らないと重たいから余計なところはカット✂️

明日は関門の時間を書き込む。

学校行事からの帰宅途中にベースとなる行動食も買ってきた。

octaのタイツ、インナーファクトの靴下も届き装備は全部揃った。