那岐ピークスタフトレイルを走ってきました。短い方だけど。

なるべく、月に一度はトレイルレース出てみようと決めてから、3回目のレースでした。

受付開始が1日の朝6時だったので、仮眠してから行こうとしたのですが、21時をすぎても家がガヤガヤしていたので、現地泊しようと出発しました。

会場近くに着いたのが23時半ごろ。近くのローソンで朝ごはんを買い、車中泊をしました。

116iでも少し膝を曲げたらできました。

3時ごろに一度目が覚め、トイレついでに会場を散歩し再入眠。起きたら5時でした。車が雨で水漏れする夢で目が覚めました。

明るくなりました。

停めていたところは大会とは関係のない施設の駐車場だったので、選手用駐車場を探しますが案内がありません。

エントリーハガキにQRコードが付いてますが、私のガラケーでは読み取れないので、駐車場情報が手に入らず少し困ってしまいました。

遠くに目をやると、道路工事現場で使うような矢印点滅看板がありました。

夜中には無かったものなので、これかな、と思い従って進むと選手用駐車場がありました。既に3台停まっていました。

安心したらお腹が空きましたので、朝ごはんを食べ、自作アルコールストーブで湯を沸かしコーヒーを飲み、今日走る那岐山を眺め、スタートの準備に取りかかりました。

最近集中力が減りこのような準備に時間がかかり、再確認を度々してしまいます。今日もサングラスをカバンに入れたり出したり、ボケたんかなあと思うくらいでした。でも早く着いているので余裕があり、納得するまで準備ができました。

次は受付です。荷物チェックもあるみたいなのでフル装備背負って受付に。ゴールまで持って行って欲しい荷物もここで預けました。

荷物受付の若いお姉さんに、「荷物は以上ですか?」と尋ねられ、緊張したのかよく考えないまま「はい!」と答えましたが、履いていた長ズボンを思い出し、また預けに行きました。ちょっと自分が嫌になりましたが、今日は頑張ってって言われていたのを思い出し、これも大丈夫でした。

会場周辺を歩き回り、軽めのアップもできました。

早く着いていれば、心に余裕が持てました。

開会式は町長や実行委員長、アフロの人に、奥宮選手、そして地元の太鼓グループによって賑やかに行われ、あっという間にスタート10分前。

集合写真に笑顔を求められますがこれは無理でした。心から笑える日が来るまできっとこういう場面は苦手なままになるのでしょう。

スタートコールを3秒前からして、いよいよスタートです。

スタートゲートから山に向かってまっすぐに伸びる舗装路を駆けていきます。

養老山脈トレイルレースや篠山マラソンの反省を活かし、スタートからマイペースでいくことにしていたので、スタートダッシュに着いていきたい気持ちグッと抑え、息が上がらないよう汗もかかないよう走りました。

一気に那岐山山頂を目指します。ここの登りで舗装路で前にいた人たちに追いつき、何名かは離れていきました。

那岐山山頂からはモヤの中、作州の眺めと山並みやこの先に走る稜線のトレイルも見え、いい山だなと思いました。テント泊しながら歩いてみたいと思いました。

次の滝山に着く頃からひとり旅になり、これはゴールまで続きました。

時々長い方のコースにエントリーされた最後尾の選手にすれ違いました。そして折り返してきた選手3名には追い抜かれました。TJAR はまだまだ先にあると、この時実感しました。

第2エイドでは捻挫している選手の処置を横目で見ながら、ANAの機内提供?に採用されたお菓子や、B’zのボーカルのお兄さんが営むお店のお菓子や梅干しを頂き、トレイルはあと5キロ残りは舗装路という嬉しくないお知らせをもらいました。

そこからのトレイルは登りがキツかったです。歩きが必然と出ました。が脚は残ってました。

ここの登りは靴の中に異物がよく入ってきました。でも面倒くさがらず休みも兼ねて異物取りを心がけてやりました。

たった数分の足のケアを怠ると、以降の道がふいになると聞いたので、今のうちから足に気を配る練習をしています。

登りきった辺りで出会ったオフィシャルスタッフに、「あと9キロ全て下り」と言われ、喜びそうになりましたがここでも冷静に、持っていた一口羊羹を食べ、トレイルランナーのあと少しは大体嘘、を、思い出し、着実に進むことだけを考えました。

案の定心折れそうな登りがありました。

しかし、序盤飛ばさなかったお陰と、脚の運びを意識し続けたおかげか、最後まで走ることができました。痛くて走れないということがありませんでした。

最後は舗装路だっのですが、走りが単調になるぶん、頭では色んなことを考えました。考えたことは覚えてますが、何だったのかは忘れました。多分クマ鈴の事とか、優しい鈴のような声の人の事やったと思います。

途中山の中では一度も見かけなかった同カテゴリーの人が、さらっピンの脚のような軽やかさで舗装路で追い抜いていかれました。ロードも走れないと上位は狙えないと痛感しました。

そして気がつくと、MCの声が聞こえ始めゴールにたどり着いていました。

結果は全体の5%以内。

できることは出し切れました。序盤飛ばさず最後まで走る。脚の運びを意識し続けることができました。

景品のお肉には及びませんでしたが、トレーニングすればもっ速くなれるんだと思えました。

残念だったのは、滝の多い山域なのに、一つも見れなかった事です。稜線歩きと滝見トレッキングで再訪したいです。

しばらくはダラダラと思いついたまま、テキストのみのブログを書いてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です