バックパック:GCM POP HIKER simple pack
テント:ヘリテイジ クロスオーバードームf
シュラフ :ナンガ 450STD
枕:クライミット pillow X
シュラフカバー:SOL エスケープヴィヴィ
マット:エバニュー FPmat125&EXPマット120cm
コッヘル:EPI バックパッカーズクッカーS
バーナー :プリムス マイクロンシングルバーナー
燃料:プリムスOD缶小
防寒具:上)パタゴニア ナノパフジャケット 下)ファイントラックポリゴン2UL レディースL 足先)モンテイン ファイアーボールブーティー 頭)ホームセンターで買った耳当て付帽子 首)buff
予備手袋:ショウワグローブ 防寒テムレスとインナー
水筒:プラティパス 0.5L&1.0L 水満タン
食料:ビバークレーション×2 モンベルの白ご飯×1、アマノフーズ ビーフシチュー×1、グラノラバー×4、板チョコ×3 カロリーメイト小×1、FD中華スープ×2 、大津SAで買ったチーズかまぼこ×1
カトラリー:スポーク2本とケース
その他:歯ブラシと練り歯磨き、緊急セット、地図とコンパスと鉛筆、ホイッスル、お守り熊鈴、キッチンマット切端、折り畳みシリコンコップ、ヘッドランプ×2、予備電池×3、iPhone、携帯電話用充電バッテリーとコード、財布
出発前トータル7.2kg
2日目朝6.4kg
図らずしも、不要なものを減らした結果ウルトラライトに近づいた。ただ、私のパッキングには遊びが足りない。お酒も趣味のものも何もない。変わり種といえばキッチンマットの切れ端。これは薄くて軽くて温かで、捨てられるはずだったものを活用したリサイクルアイテム。お酒やカメラなどはULには含まれないらしいので、今度はそんな遊び、余裕の部分を増やしてみたい。
そのためには、他を軽くせざるを得ない、ヘッドランプ一つにするとか、この季節と運動量では必要なく食べなかった補給食を減らすとか、火器をアルコールや固形燃料にするとか、シュラフを軽いものにし、かつ濡れに強いものにしてカバーを減らすとか、まだ工夫の余地がある。自分の体重を軽くすることも大切。
