12/26.27に初めて長野の冬山に登ってきました。

山岳会のメンバーと計4名。
赤岳鉱泉泊で一泊二日のゆったり山行。
ベッドと絨毯のあるお部屋は快適で、リーダーからは、「これが当たり前と思ったらだめだよ」と言われました。


夕飯までに軽く酒盛りを始め、名物ステーキをいただいた後はさっさと9時ごろには全員就寝。みんなは8時、私は談話室の漫画を読んで9時就寝。
暑くて夜中に服を脱ぐくらいで、冬山とは思えませんでした。
翌朝8時ごろにのんびり出発。メンバー1人が高山病疑いで行者小屋で下山し、3名で赤岳山頂へ。
寒さに合わせて衣類を足し、風吹く中山頂へ。-18℃くらいだったでしょうか。
遠くに富士の姿が現れたときには声がもれました。

下山途中で南沢大滝のアイスクライミングを見物し、

犬用のゴム底靴を片方拾い上げ

予定通りに下山し、湧き水を飲んで帰路につきました。

近所の里山と違い、人の沢山いる地方中核都市のような山でした。
初めて使う冬靴とハードシェルパンツの性能を体感できたことも今後の参考になりました。
メンバーの存在をとてもありがたく感じた旅でした。