地元焙煎所から、毎月豆を買ってコーヒーを飲んでいる。
焙煎にもちょっと興味があって、強制休みの間にやってみた。
すぐ届くAmazonで生豆を買い、石焼き芋用の土鍋で開始。


一通り方法を検索してやってるんだが、爆ぜる音がいっぺんにはやってこない。
あっちこっちで音も大小様々。焙煎ムラがあるんだろうなあと思いながらしゃもじでガサガサ。

時間を測らず、勘のみでやってみた。

ザルを振りながら扇風機で粗熱をとり、冷蔵庫に2.3分入れて冷まし完了。多分常温で冷やすんだろうけど、早く飲んでみたいからこの辺もセオリー無視。冷ます間に豆カスを掃除。
豆の荒さはザラメほど。少し冷ましたお湯で淹れる。
結果は、かすかなコーヒーの味と、それらしい茶色の色水みたいなのが出来上がった。
美味しくない。かけた時間に比例しない味。
これは修練が必要そうだ。
ひとまず2日置いてまた飲んでみよう。
性格的に、ハマればお店するくらい研究しそう。
朝ごはんクラブで、ゲストに炒り器で焙煎してもらってそれを飲む、なんてのもできるなと行けなかった沢にいる人のことを考えた。
