軽自動車の名義変更

何も遠くまで行かなくても、名義変更は地元ですぐにできるという話。

薪運びのたびに借りる手間を省きたくて軽トラを買った。

借りる時には知り合いに連絡して、互いの予定をすり合わせて受け取り、返す時はガソリン満タンにしたり、お礼も渡したり、結構面倒くさかった。

軽トラ欲しいってfbに投稿したら、要るか?と連絡をもらった。

なんとはなしに信頼している人だったので、すぐに伺い現車を見て即決した。ギアノブが紫水晶みたいだったのが決め手であった。

けれども、名義変更の手間が気になっていた。すると、軽トラを売ってくれるその方から、地元ですぐにできるぞ!と聞いて驚き、その気掛かりは吹っ飛んだ。

一昨年、友人に軽バンを買ってもらった。その時は勉強になるからと思い、名義変更手続きを全てやってみた。

インターネットで方法を調べ、必要書類を揃え、有休を取り、六甲アイランド近くの陸運局まで出かけて手続きをした。

車検証を忘れて取りに戻り、2往復したのは中々辛かった記憶である。

今回もそのことがあって、面倒くささがデンっと居座っていたのだ。

ところが、地元の自家用車安全協会で手続きできると教わった。

驚いたので、この協会の事を検索し業務内容を調べてみた。ところが、どこにもそんなことは書いてなかった。

とりあえず載っていた電話番号を控えておき、昼間に電話して確認してみた。

すると、あっさり。

「できますよ」という答えだった。

必要書類も教えてもらった。

譲渡される側の住民票のコピー、車検証、双方の認印を用意してくださいという事だった。

やっぱりどこを探しても、インターネットにはこんな事は書いてなかった。探し方が悪いのかもしれない。

そして今日、電話で必要書類を最終確認し行ってきた。

その電話によって必要物はさらに減り、住民票コピーと車検証のみでよくなっていた。

訪れたそこは、陸運局の喧騒さとは別世界の、事務の女性1人の静かな窓口であった。

名前の読み方と電話番号を口頭で伝え、2000円払って手続き終了。

神戸までのガソリン代と高速代より安かった。

協会の業務内容を掲載した紙媒体には、各種手続き代行しますと書かれていた。

軽自動車の名義変更は、地元でできると、体験学習した日であった。

早退させてくれた上司に感謝である。

MT. EXPERT GT EVO

私の初めての冬山登山靴は、LOWAのMT. EXPERT GT EVOです。

先月出張の帰りに、三ノ宮の石井スポーツで購入しました。

色落ち予防にコロニルのヌバックローションを塗り、防水性アップのためにCarbon proをスプレーし使い始めました。

冬の赤岳、元旦の石鎚山、地元兵庫県の氷ノ山ラッセル登山に使用しました。

これまで冬山に使っていたマインドルのYARIと異なり、だいぶ温かいです。サイズを0.5cm下げたおかげでより適度にフィットし、歩行のしやすさもあります。

独自のLOWAフレックスシステムの恩恵を感じるには至っていませんが、カジタックスのアイゼンにも合い、買ってよかったと思うことしきりです。

今月はまださらに石鎚山高瀑の滝や氷ノ山登山、来月は北八ヶ岳、三嶺、雪洞泊登山、氷ノ山ハイキングと活躍してもらう予定です。

冬の赤岳

12/26.27に初めて長野の冬山に登ってきました。

山岳会のメンバーと計4名。

赤岳鉱泉泊で一泊二日のゆったり山行。

ベッドと絨毯のあるお部屋は快適で、リーダーからは、「これが当たり前と思ったらだめだよ」と言われました。

夕飯までに軽く酒盛りを始め、名物ステーキをいただいた後はさっさと9時ごろには全員就寝。みんなは8時、私は談話室の漫画を読んで9時就寝。

暑くて夜中に服を脱ぐくらいで、冬山とは思えませんでした。

翌朝8時ごろにのんびり出発。メンバー1人が高山病疑いで行者小屋で下山し、3名で赤岳山頂へ。

寒さに合わせて衣類を足し、風吹く中山頂へ。-18℃くらいだったでしょうか。

遠くに富士の姿が現れたときには声がもれました。

下山途中で南沢大滝のアイスクライミングを見物し、

犬用のゴム底靴を片方拾い上げ

予定通りに下山し、湧き水を飲んで帰路につきました。

近所の里山と違い、人の沢山いる地方中核都市のような山でした。

初めて使う冬靴とハードシェルパンツの性能を体感できたことも今後の参考になりました。

メンバーの存在をとてもありがたく感じた旅でした。

家の中で焚き火感覚

服部文祥の動画を見ながら、薪ストーブに当たっていた。すると、沢泊で寝る前の、焚き火で服を乾かし熱を蓄えている時のような錯覚を覚えた。

ご飯でお腹いっぱいで、火にあたりながらうつらうつらしている時の満ち足りた感覚。

週末は冬山だけど、春のイワナと沢登が待ち遠しい。服部さんみたいにな山旅を、同じ感性の人としてみたい。

ハンターヘラルドのメンテナンス

薪ストーブの扉のメンテナンスと煙突掃除を依頼した。

美山町にある某ストーブ屋さん、11月当初「11月末に電話連絡して伺います」と言っていたのに音沙汰なく、12月に電話したら、忘れていたみたいですぐ来てくれた。

このお店、煙突掃除について購入時は、掃除を覚えてもらってあとはユーザーさんでやってもらいますって言ってたけど、教えてくれそうにもない。

さらに、扉のガスケットと本体との間に隙間があって中の火の色がチラチラ見えるのと扉のノブが固着していたので、その修理を依頼していた。

出来ましたということで、私不在でしたが、妻立ち合いの元確認されたみたいです。ガスケットもヘタってなくて綺麗ですって、私が替えたのだから当たり前である。使用頻度から設置年数を見て、ヘタリ具合が大幅に少ないことに気づかなかったのだろうか?

そしてこの扉の問題、全くなにも改善しておらず、扉を閉めて挟んだ紙がスルッと抜ける始末。中の炎色も隙間から見える見える。

けどしっかりと料金の請求は行われています。

ということで、このお店に若干不信感を抱いております。

といっても貴重な労働力をもって手に入れた薪を無駄に燃やしたくないので、薪ストーブの密封性を高めるべく、もう一度、今度は私が電話してみようと思う。

TJAR2022

過去に医学部を目指していたことがあった。

初めは本気で目指していた。けど途中から勉強が分からなくなり苦手になって、それでもできない自分を認めたくなくて、その夢にしがみついていた。しがみつくふりをしていたのかもしれない。現実から目を背けていた。そうするしか生きていける方法が分からなかった。

医学部を目指している

という自分でいることで、またやれるかもしれない可能性を残していることを他人に示すことで自分を保っていたのかもしれない。

気づけば看護大学を卒業し、挫折しながら看護師として働き、後保健師として働き、家族ができ、いつのまにか40歳になっていた。

37歳の時、とても大切な人に巡り合い、そして失った。その人のおかげで受け入れてこれなかった自分のこれまでを認めることができ、それは生き返ったかのような感覚だった。けどその人と、その人との関係を失った。

そのショックから死にそうになる程苦しくなって、その苦しみは広がりいろんな人との関係を断ち、家族からも離れて一人の世界に入っていった。

そんな時にTJARの存在を知り、純粋にこれを走りきれる人になりたいと思った。出場しゴールする人をかっこいいと思った。

このレースが、結局何も成し遂げてこれなかった自分が、もう一度頑張ればなんとかできそうな範囲の最大限のところにありそうな目標に感じられた。

そして、失った人が決して来ないであろうTJARという世界に身を投じようと思った。

自分が本気でやって、失ったものからより遠いところで目標を達成することをやってみようと思った。

そう思ってから2年近くが過ぎた。

確かにより遠くへ自分の脚で行けるようになってきた。山で寝泊まりする経験も積めてきた。ただ、まだまだスピードや困難な状況の経験がなく、到達できない目標であることが明確なままである。

なのに、変な意地からボーカルトレーニングを始めてみたり、英語教室に通ってみたり、車通勤で基礎体力の維持をサボったり、どうも目標から遠ざかる行為ばかりしてしまっている気がしている。

今すべきは走力の向上であり、毎日身体のコンディションを整え、家族の役割をそれなりに果たしつつ、しっかり働いたうえで山にいる時間や機会を増やすための努力である。

なので一旦自分のすべきことを整理し、もう少しTJARに向けて時間を作り出すことをしてみようと思う。

まずは12月の発表会でボーカルトレーニングは休止する。

睡眠時間を確保し、集中して日中と勤務後のトレーニング、ケア時間を確保する。

この2点をまずはやってみようと思う。

TJARに出るためには、まだまだ出来ることが出来ていない。このままだと、20年前の医学部を目指していた自分の繰り返しになってしまう。

テント更新

ルナーソロLEから、ダブルウォールの軽量なものが欲しくて、ニーモ ブレイズ1Pへ。

居室は狭くなるがどんな感じか。

届き次第中庭テント泊で試してみたい。

K2プラスⅢ

新たにザックを買った。

中古だが、使用頻度は少ないようでとても綺麗な状態である。

マジックマウンテンのK2プラスⅢ。2600円。

少ないパーツで構成されており軽量である。生地は丈夫で必要な強度は十分に保たれており、容量もファストパッキングなら2泊3日は余裕でこなせそう。ショルダーパッドも適度な厚み。背面パッドも同様。

背負ってみてすぐに気に入った。

一度自分でザックを縫ってから、ゴテゴテしたザックは必要ないと気づき、だんだんと好みがこのようなものになってきている。

一応の用途はイワナ釣り。テント泊でも使ってみたい。来年の春が楽しみである。

六甲縦走 往復

11月20〜21日にかけて、友人と六甲縦走往復に行ってきました。

91.9kmを22時間23分。

よーく疲れました。ほんとに。

今回痛くなった所が弱点なので、またトレーニングで意識的に強化していきたいです。

階段トレーニング

職場の近くに、市内トップクラスの斜度と長さを持つ階段がある。

ダッシュで登ると、3本目からは歩きが出てきてしまう。

昨夜、仕事終わりにそこへ行ってきた。

興味のある人を連れて行き、一本目はその人を背負って登ってみたら、かなり足腰に効いた。ひっくり返ったら滑落レベルの斜度なので最後の方は緊張した。

2本目はその人と共に、臀部やハムストリングを意識して、お尻で登るための神経回路を作動させるべく、ゆっくりと、速さより動かしかたを大切にして登った。

私は前回のトレランで、疲れてくると右脚を持ち上げる時にやや膝が外を向く癖があることが分かったので、なるべく真っ直ぐ動かす事も意識した。

同行者は臀部を意識した歩行は初体験だったようだが、すぐに要領が飲み込めた様子で、綺麗な動きで登っていた。途中、膝がプルプルする!と言っていた。持久力がつけば追い越されそうである。

そして、動かし方に集中する事で雑念が払われ、仕事であった嫌なことを忘れるリセットの時間を持つことができると、互いに再認識できたこともよかった。

2本で終了とした。

一本目が効いていたおかげで、短時間であったがかなり有意義な時間を過ごすことができた。

身体を動かすことはとても楽しい。