仕事終わってからの方がアクティブ。

何気なく2016年TJARの書類選考を通過した方々の名前を見ていると、同じ市内の時々お話しする方を発見!

本戦には進めなかったみたいだけど、参考になるお話が聞けるのではないかと勝手に期待。

今度訪ねて行ってみよう。

そういえば、2016年とその前あたりに、友人のトライアスリートとランニング練習を重ねるその人の存在を聞いていましたが、そのためだったのか!とまたまた勝手に思い込み。

そういや山で怪我とかもしてたなあ。

この方、ウルトラマラソンで優勝するような方ですが、本戦に進めなかったとなると、どえらい挑戦を私はしているのだなあと、思いました。どう考えても今の私の体力では叶わない人なので。

そのあたりのことも会った時に聞いてみよう。

今日は、クラブ活動開催場所の下見に訪れた、お寺と神社でランニング。お寺で長〜い階段を2往復。負荷は低く、ちょっと身体を動かす程度。

いい気分で帰宅するも、いい気分は車を降りるまで。玄関入ると暗くて硬い気分に。あーあ。これが続くのかあ。

今日のトレーニング TJAR2022に向けて

仕事帰りに、コスモスで有名な近くの地区へ。

薄暗の中、地元なのに迷子になりながら1時間ほどジョギング。

迷ったおかげで行ったことないところ走れましたし、人気のパン屋さんの在処もわかりました。

コスモス畑の中を走ってたはずですが、あまり印象になく、素敵な東屋と、家の周りより綺麗な星空が印象に残りました。

今日は、走りに行く前に、仕事帰りなのにサクッと100キロ以上走る変態な友人にTJAR目指すこと伝え、ランニング繋がりをお願いしてきました。

今月、TJAR2018の模様が放送されますね。テレビの映らない我が家では、録画を弟宅にお願いしました。

下戸なもので、、、

昨日モヒート作って飲んでたら、

ラムって飲みやすいんですね。

弱いのに飲み過ぎてて、思いつく言葉をブログに投稿してました。

嘘ではないけど、恥ずかしいからプライベート設定に。

家族でご飯て

どんな感じだったかな

好きなはずの中華料理店だったけど。

今週の野宿 TJAR2022に向けて

市内の城山にて。

トレイルシェルター泊。

初fpmat125 を使用。

12時30分から3時過ぎまで。

夜中に登山開始。登り始めは笠を被った月に照らされてました。

天気予報は明け方から雨。

吐く息は白いけど、まだロンT1枚で十分。山頂到着して、すぐにシェルター設営。少し手際がよくなってきた。

fpmat125エスケープビビィの組み合わせで、程よい温かさの中すぐに眠る。

3時過ぎに雨音で目が覚める。明け方やないやん!って1時間ほどふて寝しようと思ったが、少し浸水してきてるので下山決定。

パンを食べ、ビビィを畳み、マットや他の荷物をカバンに詰め込み、レインジャケットを着て外へ。

マットは後からカバンに入れようとすると手こずるので、先入れの方がスムーズだろうけど、なるべく座っていたいから後になってしまう。どうすればよいか?と考えながらモソモソ下山準備。

ここで靴下を濡らすミスがあったがすぐに乾く程度なので靴を履き、次はシェルターを畳みにかかります。

トレイルシェルターはやや畳みにくく、こちらも慣れが必要そうです。濡れているので、インナーの防水袋の外側にクシャクシャっと丸めて収納。

こういう時は雨蓋付きの方がやりやすいかもしれません。

登山道が濡れているので、転倒防止にストックを使いながら、早足で下山。

途中にある小滝の写真を撮ったところで携帯の電池切れ。残量確認を忘れてました^^;

麓の駐車場でお湯を沸かしてコーヒーを飲み、帰路へ。

家より穏やかな気持ちで眠れました。

今日のトレーニング

TJAR2022に向けて

今日は仕事終わりに、職場近くの県立公苑の裏山をランニング。

元気なら、きっと涙が出るような山並みと夕焼けを眺め、

見せたいなぁ

なんて思いながら、消えかかった登山道を走ってきました。

捻りグセのある右足は特に慎重に足の置き場を考えながら走ります。

他には、死ぬ時持っていたいアイテムとか着ていたい服とか考えてました。

下山後は、ダニやヒルがくっついてないかチェックして終了。

もうしばらくしたらヘッドランプが要りそうです。

短時間登山コースに詳しくなれそうです。

インク交換の途中ですが、

プリンターのインク交換をしたら、以前プリントし損なっていただろう渓谷の地形図が出てきた。

はっと息を飲んだ。耳鳴りがして、しばらく周りの音が聞こえなくなり、心細くなる感覚になった。

なんで地形図なんだよ。プリンターのバカって思った。

地図を読むように少しずつ進んで行こうと思った事を思い出した。

遭難中にまた遭難。

また後悔と自分を責める波に乗ってしまった。

こんな事がどこに潜んでいるかわからないから、困る。

MG3630 ベルカラーの互換インクを入れてみよう

毎度毎度のインク交換のお知らせ。

しかし、プリンターの純正インクが高すぎでどうにかならないものかと前々から考えていました。

でも同等品を買うのは、以前大失敗した苦い経験があって嫌。

ということで、アマゾンを覗いてみると、わりかし高評価の詰め替え用商品を発見。

半額くらいなのでポチっ。

届いたのはこちら。

互換インク専門店 ベルカラーの商品。

箱にも説明書にも、店の住所などは記載されていません。商品の特性上なのでしょうか。

純正を買っていない後ろめたさもあって、住所がない事もなんか受け入れやすいです。

カッターとマイナスドライバーは自分で用意します。

使用感はまた後日。

走る事に関して

ランニング関連で情報探してたら、

大学の先生の面白そうなサイトに出会った。

鍋倉教授のHP

栄養の事やトレーニングの事、ケアの事、多岐にわたる情報に読み応えもある。

朝トレーニングが再開したなら、何か応用してみたいな。もちろん自分のトレーニングにも。