ヘリテイジ ストックシェルターで緩い目の野宿

東屋なら、雨降りでも大丈夫と思って昨夜も野宿。

近くの山へ行ってきました。泊まるのが目的なので、移動は車。

着いたのは夜の1時半。

映画さよなら渓谷を見てたら遅くの出発になってしまいました。

初めて使うこのシェルター。設営が簡単です。すぐに形になります。

縦方向の固定のためにペグを打ちたいのですが、床がコンクリートのため打てず、周りに大きな石も無いので、溝の蓋をアンカーにお借りしました。

建ててから、グランドシート忘れてたことに気がついて、後から敷き込みました。

設営中に浸入した蚊を退治してすぐに就寝。換気窓のお陰かそんなに閉塞感を感じず、気づけば朝5時のアラームで目覚めました。3時間集中して眠った感じです。寝袋は要らず、ビビィを肌掛け布団のようにして使いました。

起床報告を済ませ、家族が目覚める前に帰宅し、濡れたシェルターを干して、1日がスタートします。

冷えた冷えた

水量の増した横行渓谷を遡行。

自分の心地いい居場所があった

そのポジションは変わっていなかった。

また行きたい。

そうか

でなくて、きちんと思っていること

丁寧に伝えようと思った。

TJAR2016報告書

ものすごく引き寄せられて、つい寝る間を惜しんで読んでしまった。

ぼちぼち読もうと思ってたけど、手が止まらなかった。

冒険。好きなことなのかな。

子どもの頃

探検家や冒険家になりたいと思っていた。

鏑木さんの動画

鏑木さんがUTMBをもう一度目指す

という動画を見た。

僕もくすぶっていたのが、一気に晴れわたり、これだ!って思えたものがあった。白黒の世界がカラフルになった瞬間があった。それだけをやっていたかった。そう思えるものに出会えていた。ただ、それを育てるには私は色んな力が足りなかった。そして、それをごまかしていた。

あの時の続きを作っていきたい。

きっと今死んだら後悔する。TJARの先にあるもの。それはあの時の続きであるようにしたい。

階段トレーニング

仕事終えて、新しい靴ionv8 トレイルタロン290も試したくて、近くの神社が山頂にある山へ。

表参道から裏参道に抜け、一周5分の山を5周。

高校時代もここをよく走ったなぁと、思い出しました。

まずは走り慣れることから。

靴は良かったです。湿った石段もしっかりグリップ。今までのトレランシューズより軽いので、上りも走りやすいです。買ってよかった。トレイルフェストの店長さん、ありがとう!

ヘリテイジ HERITAGE トレイルシェルター届きました

TJARに向けて、テントとなる

ヘリテイジ トレイルシェルター(ストックシェルターから商品名変更されてました) が届きました。

まずは和室で試し張り。本当に簡単。

初めてでも感覚的に3分程で建てられました。あと数回張れば、1分以内で建てられそうです。

耐久性は期待できないほどの薄さ。こどもが無造作に入ろうとすると破れるんじゃないかと心配になります。

中は必要最低限の広さ。身長低くて得したとこの時は思いました。

今年の秋冬は近場でシェルター泊して、使い方に慣れていこうと思います。

トレイルフェスト 京都

京都にあるランニング専門店

トレイルフェストへ。

お目当はトレランポールと面白いもの。

トレランポールはお試し。サイズとぴったり欲しいのが無かったので買えなかったが、気に入ったのでどこかで買おう。

そして靴下とシューズを購入。

初のionv8。TJARのお話を少し聞く。