やりたいことが離れている間に、やってみたいことやってみる。

今日は刺繍の本買ってみた。

ひと針ひと針無心になるのもいいのかも。

川遊び

きれいな深い水に入りたくて、少し遠出。鳥取県の来見野川。

よく冷えました。

大鹿滝前でテント張って泊まりたいけど、一人はちょっと怖いかなあ。

新しい登山靴

三、四年履いた登山靴に穴が空き、天寿をまっとうされました。

洗って干してお見送り。

そして今日、新たにやってきました。

新しい靴。これが磨り減る頃には、ガイド資格取っておきたいところです。

幼い頃からの夢

綺麗な水の中に浸かりその水を飲む。

これは幼い頃から、綺麗な水が溜まっているのを見ると自然と出てくる願望。

源流に顔をつけ、そのまま水を飲む。

そんな暮らしがしてみたい。

今日はこの沢、明日はこの滝、明後日はあの山、そんな暮らしをしてみたい。山に出掛けるのでなく、山に帰る暮らし。ねえ、どう思う?

ただただ歩いて

アルプス 折立 太郎平 雲ノ平

薬師沢小屋 黒部川 大東新道

高天下原温泉 (雷雨 ツエルト泊)

どれも素敵なんだろうけど、めったに見れない景色なんだけど

やっぱりそうだった。立ち止まると辛くなるからひたすら歩いた。

僕の一番したいことではなかった。

全てに感動できたあの感覚はどこかにいってしまった。

行かないと死んでしまいそうだけど、行くと辛くなる。

辛さに耐えられなくなったらどうなってしまうのだろう。

黒部の川で裸足になったら小指をけがしてしまった。

特別なところにいる感覚でなく、ここが居るべきところに感じた。

まちにいるのが特別なことに感じた。

未来のために

オイル交換に車を預け

代車でなくランニングで帰宅

5、6kmくらい

目指せ肉体年齢マイナス20歳

成人になってから最低体重も

目指してます。

帰宅後のトレーニング

半ばやけになった気持ちだが

帰宅後に1時間サイクリング

報われる日が来るのか。来ると信じて走った。

8月中にあと2㎏体重を落とすこともサブ目標。

夕焼けがきれいだったけどなるべく見ないようにして走った。

子どもとプチ沢登り

この月曜日は、暑さを逃れて家族で渓谷へ川遊びに行ってきました。

私のテーマはこまめにすぐにお助け紐を出す練習。

娘は、私が思ったよりも沢との相性がよいみたい。

私は飛び込むのが好きだが、彼女はよじ登るのが好きらしい。もちろん飛び込みも、大人も尻込みしそうなところも、えー〜、嫌や〜といいながら飛び込みしそうな雰囲気もある。

登れそうな岩塊をみつけてはよじ登っている。

滝が出てくると、すごいなぁと良い顔をする。

一瞬気が合ったように感じた。久々のこの感覚。

娘に、父ちゃん、そんな笑顔やったん久しぶりやなぁ、って言われた。

相手の立場になってみるって難しい

森林でも山岳でもガイドされる側の立場になってみたら、どんなガイドがいいのか考えられるかなぁ、と思って、相手の立場になってみたが、とっても難しい事だった。

相手の立場になってみるってどうやるんだろう。想像力をめいいっぱい働かせて、相手がどう思うか考えてみることなのだろうか?

うーん、とっても難しい。

相手の立場になって考えてみたつもりでも、結局自分の都合のよい考えなのじゃないだろうか?なんて考えだすと混乱してくる。

1人で考えていてもダメなのか?

ちょっと相談してみよう。