鬼の架け橋往復、一筆書き

土曜日の予定は丹波の山を朝から晩まで縦走することだった。しかし前夜はボルダリングの疲れから、家にたどり着く前に駐車場の車内で眠ってしまい、寝不足となっていた。

そのため出発が遅くなり、家を出たのは10時頃だった。

今回登山道があるのは半分くらいで、後はどんなところかわからない状況だった。地形図とコンパスGPSを使い、確認しながら進むため時間がかかりそうなので、目的地を少し近くに修正し、向山から金山へ行程を短縮した。

まず登山口から探しから始まった。場所は氷上町福田の山の中。石戸山稜線の登山道に出るための登りやすそうな場所を、地形と地形図から見つけ取り付いた。

目星をつけた谷を詰めると先週通ったばかりの稜線の道に出た。予想通りにいくと嬉しいものである。谷筋に道は無いが途中小さな石碑が立っており、昔の人もここを通ったかと思うと読図にも安心が加わった。

境界を示すもの?

そこから悠遊の森と森公苑の分岐まで小走りに進んだ。

分岐で小休止し、補給と地図確認。

ここで今回の食糧を紹介。水1.5L、ミックスナッツとレーズンが補給食、昼ごはんにチーズ入りポテチラーメンと夕飯の残りラタトゥーユ、予備食にビバークレーション、メダリストジェル2本。以上。

分岐から先は昨年の春にコース整備していたが、倒木、イノシシの掘り返しで少し荒れていた。目印となる県道を横切ったのは12時頃。

Google mapのナビで普通に案内される県道。険悪で、オフロードバイクくらいしか通れない。

そこから登りかえす途中で昼ごはん。目の前にリス。

次の分岐はコンパスを使用し、下る方向を決定。だらっとしたピークからの下り、見通しは悪く、里山の難しさを体感。次に行く山の見えた南へ176度方向にコンパスを合わせ下った。

紫の菱形マークから南下。

ヒムロやクロマツの藪を掻き分け進んだ先に標高313.3m三角点。三角点には興味がないと言う人の事を思い出しながら写真撮影。

健気な姿。

ここから峠までの下りは道跡が薄らとも無く、服の破れを気にしながら滑り落ちつつ藪漕ぎ。夏には絶対来たくない道、道というか斜面。そして奥野々峠の旧道に出た。

子どもの頃は車で通れていた道です。

そこからの登り返しは本日の最疲労ポイントで、標高409mの山頂まで我慢の登りだった。

その先は小さなアップダウンの繰り返しで、時折り木々の間に見える街の形や山容から現在地を探し進んだ。勿論三角点を写真に収めながら。

過去には、稜線を挟んで繋がる二つの町が、交流イベントを行っていた名残りを発見。

市政発足時のものでしょう。

ゴールまではあと少し。

目的地間近で道を誤り、遠回りをしましたが、知らなかった古い井戸を見つけたのでお得感がありました。この山の間に何度か濾過したら飲めそうな水を発見したのも収穫でした。

17:25目的地、日没間際の鬼の架け橋、そして金山へ到着。陽が落ち気温は下がり、手足が冷たくなってきたので早々に下山。

金山から自宅まではヘッドランプをつけ、ランニング。2:30で自宅に到着しました。コンビニの誘惑に負けなかったが、小さい頃からの思い出が伴う反則技に負け鯛焼きを補給しました。袋無しでくださいと伝えると、お釣り置きの上に放流されかけましたが、間一髪手で受け止めました。

駅舎で荷物を整理し、水をボトルに詰め直し

滋賀県に大雪警報と知る。

前を見ずに歩道を走ってくる学生に注意しながら、走り続けて帰宅。

お腹いっぱい、10時間フル活用の土曜日。

風呂上がり、娘の一回100円、ハムスト、臀部踏み付けマッサージが最高でした。

冬のトレーニングに縦移動

1月からボルダリングの回数が増えている。

雨や雪の日もできるからこの時期の運動にはうってつけ。近くのジムで週2回くらい。まだ4級で四苦八苦。

走るのはもちろん大切だけど、膝を労わりつつ、かといって休まないように、と考えると今のところはこれかなあと。

もともと得意でないクライミング。けど、今の夢の先には必ず役に立つはず。元気なイワナに出会うためにも。

始めた人あるあるかなあ。手の指紋が消えてきた。

ランニングと肛門

今日も定番10kmランニング。

アップ3km、ペース走3km、身体の使い方意識して4kmジョグの内容。

腕振り、前傾姿勢、重心下への着地を常に意識。

のみでは終わらなかった。

最後のジョグ途中で、突然気がついた。

今まで意識していた内転筋群はやや前よりの筋肉であり、意識し過ぎると足の捻れに繋がること、もう少し後ろ側、すなわち陰嚢の直ぐ後ろあたりを意識した方が真っ直ぐ走れること。

肛門を引き締めるようにして走るとそこに力が自然と入り、丹田にも自然と力が入り、姿勢が良くなり、楽に脚が出せること。走る時の臀部の揺れが小さくなること。

帰ってからランニングと肛門で検索するとどうやら関係あるみたい。なんとインナーマッスルを使うことにも繋がっていた。

早速明日から、肛門括約筋収縮をランニング時の意識する事に加えてみようと思う。

今日から20時以降の食事も止めるし、お尻が引き締まって小さくなるかな。お腹周りがスッキリするかな。

仕事後のランニング

年始は残業も無く、早く帰られたので会社近くの公園で、通常のランニング。

先日のアドバイスを意識しながら10km。

その後一本歯下駄で歩いて整理体操。

前に傾いた状態の身体を、なるべくニュートラルに戻して終了。

明日も走られたら走りたい。

姫路城でランニング教室

朝4時半に起きて、ランニングのフォームチェックを受けてきた。

改善点として、肩甲骨使った腕振り・腕引き、前傾姿勢、目線を上にすることを教わった。

意識して取り組みたい。

やる気がまだ強く残っていたので、夕方ランニングもしてきた。獲得まで意識し続けたい。

次は小豆島マラソンだ。

走る新感覚

身体を一つのコマと例えて

腕の振りを含めた鳩尾から上をコマを回す手指の力とし

体幹はコマの軸

コマの重心は丹田あたりに置き

コマを回そうとして加えた指の力を

体幹を通し、重心を回して脚に伝える。

脚はなるべく力を抜き

伝わってきた力で振り動かされる感じでただ前後に動かす。

一直線上を走るでも無く、伝わってきた力をただ前に出す。

でんでん太鼓の球のところみたいな感じ。

あとはその繰り返し。

腕の振りが脚に伝わるとはこの事なのか!?

体幹を鍛えればロスなく力が脚に伝わる理屈もわかる。

こうすれば地面を蹴る意識も無くてよくなる。変にブレーキがかかることもない。

スピードを出すならしっかり腕を振り、丹田を少し前に傾けるイメージ。

ヘリコプターが回転数を上げ、より機体を傾けるのとおんなじイメージ。

しばらく意識的にやってみようと思う。

TJAR2022

過去に医学部を目指していたことがあった。

初めは本気で目指していた。けど途中から勉強が分からなくなり苦手になって、それでもできない自分を認めたくなくて、その夢にしがみついていた。しがみつくふりをしていたのかもしれない。現実から目を背けていた。そうするしか生きていける方法が分からなかった。

医学部を目指している

という自分でいることで、またやれるかもしれない可能性を残していることを他人に示すことで自分を保っていたのかもしれない。

気づけば看護大学を卒業し、挫折しながら看護師として働き、後保健師として働き、家族ができ、いつのまにか40歳になっていた。

37歳の時、とても大切な人に巡り合い、そして失った。その人のおかげで受け入れてこれなかった自分のこれまでを認めることができ、それは生き返ったかのような感覚だった。けどその人と、その人との関係を失った。

そのショックから死にそうになる程苦しくなって、その苦しみは広がりいろんな人との関係を断ち、家族からも離れて一人の世界に入っていった。

そんな時にTJARの存在を知り、純粋にこれを走りきれる人になりたいと思った。出場しゴールする人をかっこいいと思った。

このレースが、結局何も成し遂げてこれなかった自分が、もう一度頑張ればなんとかできそうな範囲の最大限のところにありそうな目標に感じられた。

そして、失った人が決して来ないであろうTJARという世界に身を投じようと思った。

自分が本気でやって、失ったものからより遠いところで目標を達成することをやってみようと思った。

そう思ってから2年近くが過ぎた。

確かにより遠くへ自分の脚で行けるようになってきた。山で寝泊まりする経験も積めてきた。ただ、まだまだスピードや困難な状況の経験がなく、到達できない目標であることが明確なままである。

なのに、変な意地からボーカルトレーニングを始めてみたり、英語教室に通ってみたり、車通勤で基礎体力の維持をサボったり、どうも目標から遠ざかる行為ばかりしてしまっている気がしている。

今すべきは走力の向上であり、毎日身体のコンディションを整え、家族の役割をそれなりに果たしつつ、しっかり働いたうえで山にいる時間や機会を増やすための努力である。

なので一旦自分のすべきことを整理し、もう少しTJARに向けて時間を作り出すことをしてみようと思う。

まずは12月の発表会でボーカルトレーニングは休止する。

睡眠時間を確保し、集中して日中と勤務後のトレーニング、ケア時間を確保する。

この2点をまずはやってみようと思う。

TJARに出るためには、まだまだ出来ることが出来ていない。このままだと、20年前の医学部を目指していた自分の繰り返しになってしまう。

階段トレーニング

職場の近くに、市内トップクラスの斜度と長さを持つ階段がある。

ダッシュで登ると、3本目からは歩きが出てきてしまう。

昨夜、仕事終わりにそこへ行ってきた。

興味のある人を連れて行き、一本目はその人を背負って登ってみたら、かなり足腰に効いた。ひっくり返ったら滑落レベルの斜度なので最後の方は緊張した。

2本目はその人と共に、臀部やハムストリングを意識して、お尻で登るための神経回路を作動させるべく、ゆっくりと、速さより動かしかたを大切にして登った。

私は前回のトレランで、疲れてくると右脚を持ち上げる時にやや膝が外を向く癖があることが分かったので、なるべく真っ直ぐ動かす事も意識した。

同行者は臀部を意識した歩行は初体験だったようだが、すぐに要領が飲み込めた様子で、綺麗な動きで登っていた。途中、膝がプルプルする!と言っていた。持久力がつけば追い越されそうである。

そして、動かし方に集中する事で雑念が払われ、仕事であった嫌なことを忘れるリセットの時間を持つことができると、互いに再認識できたこともよかった。

2本で終了とした。

一本目が効いていたおかげで、短時間であったがかなり有意義な時間を過ごすことができた。

身体を動かすことはとても楽しい。

毎日懸垂

雨を理由に走る事が減っている。

先週は全く走っていない。

今続けているのは懸垂。自作の懸垂マシーン、いや懸垂場所で1日最低一回。その場所が目に入ればその都度やっている。

朝一懸垂は血圧が一気に上がる気がして、身体的にはあまり良くない気がしているが、よくやっている。

あとは風呂の前にも。

お陰で、できる回数が2回増えた。手で触って分かるくらい脇の下に筋肉がついてきた。

人生初の逆三角形体型になれるかどうだか。

楽しく続けていこうと思う。

ザックの背負い心地が変わったらどうしよう?服が着れなくなったらどうしよう?が目下の心配事。

今日のトレーニングと鍼灸治療のこと

定番の職場近くの公園を11周、約10km。

いつもと違うことは、鍼灸院で治療後であること。治療受けながら、このあと走っていいか尋ねると、問題ないということだったのでランニング。

走った後に疲れる場所や、走りながら違和感を感じる場所は同じだが、なんだかよい感じ。

先日実家に帰ったら、背が伸びたのか?と言われた。凝り固まったところが解され、姿勢が良くなると背が伸びた印象を与えることがあるみたい。

治療でしっかり解して、セルフケアを向上させ、トレーニングによる負荷を高めていければと思ってます。