来週の
養老山脈トレイルランニングレース
に向けてゼッケンベルトを探してましたが、どう考えても自作の方が安くなるので、近所の手芸店で材料を買い、作ってみました。
2cm幅のゴム紐1.1m、バックル、ゼッケン留め安全ピン、計510円なり。
手芸用のゴム紐、質感が高いです。バックルもちゃんとYKK製。
真っ黒けだと寂しいので、所属部のネームと星マークを銀ラメ糸で刺繍。
重さは23g。
DIY?MYOG?
準備している時が一番楽しいのかもしれません。
元祖山になりたい男の、山になるまでの日々。
来週の
に向けてゼッケンベルトを探してましたが、どう考えても自作の方が安くなるので、近所の手芸店で材料を買い、作ってみました。
2cm幅のゴム紐1.1m、バックル、ゼッケン留め安全ピン、計510円なり。
手芸用のゴム紐、質感が高いです。バックルもちゃんとYKK製。
真っ黒けだと寂しいので、所属部のネームと星マークを銀ラメ糸で刺繍。
重さは23g。
DIY?MYOG?
準備している時が一番楽しいのかもしれません。
ハイカーズデポのハイランドデザイン、ジップオフノットパンツが届いた。
早速履いてみた。初感は期待ほどではない感じ。
履き慣れたファイントラックのストームゴージュパンツがよくできていることが、かえってよく分かる。
ホームページではよく書きすぎな気がした。
しばらく履き続けたらまた違う感想なのかな。
TJARのトレーニングに購入したパーゴワークスrush28。
気に入ってるんだけど、長距離で使ってみると不満点も。
不満なうちの1つ。肩紐前面にあるポケットの大きな方に水筒を入れると、2つあるポケットなうち、小さな方のポケットの物の出し入れが、水筒に押されてしにくくなる。ジェルや携帯などを入れるのだが、出し入れがしにくい。左右の肩紐のポケットに水筒を入れると、前面にある小さなポケットは実質使えない。
そこで考えたのがウエストポケットの追加である。
腰紐を利用して携帯や補給食が入り、かつ走るのに邪魔にならない大きさで、濡れても乾きが早く、強度はバックパック並みにある追加のポケット。
http://www.utility-outdoor.com/2014/03/01/22285
例えるならこんなもの。さすがテラノバ。痒いところに手が届いてます。が高いしもう既に売っていない。
他には筆箱や化粧ポーチを腰紐に縫い付けるか、などと考えています。
グーグルで調べてもこれといった情報がなく、こらはついに自作か、、というところです。
エバニューのオンラインショップで、モンテインの旧モデルセールをやっていて、ソフトフラスクが大変お得に買えました。
まだあるかなー?と思って見てみると、終わってました。
今夜2時ごろ、京都のトレイルフェストに向けて出発します。
購入してしばらく経ったので、現在の使用感を。
近所の山ランから、早月尾根、氷ノ山ランに使用。
岩場でグリップが効き、厚底でなく、かつある程度の足守られ感と軽さを求めてリクエストしたら、京都のトレイルフェストさんでこちらを勧めてもらった。
現在のところ概ね満足。
一番気に入っているのは軽さと一体感。ソールの厚さもちょうど良い。地面の感覚はわかるし、岩のゴツゴツも平気。足を置きたいように置ける靴。
ソールの硬い靴はつま先で登りやすいけど、硬いと重い。弱いと疲れてきたとき登れなくなる。その点この靴は私にとって程よいソールの硬さ。
守られ感は、以前よく履いていたサロモンの3D PRO ULTRAほどは無く、足の幅程の狭さの場所に足がはまったり、がれた所でサイドの動きをしたり、足を抜くときに母指球や小指の外側をぶつけて痛めることがあるが、これは漫然と足を置かなければ回避できること。
厚めのプリっとした弾力のある中敷も程よく跳ねる感覚に貢献している感じ。
靴紐を丁寧に締めていくと足の甲との一体感も調整しやすい。
色展開は一つだけれど、好きな色なので問題なし。明るい青がとてもいい。
そして、乾きも早い。1日日陰で風通しよくして干していたら乾いていた。
一点不満なのは、縦方向のグリップは強いけど、サイドのグリップが弱い感じがするところ。といってもこれも練習次第で問題ないところにもっていけそう。
次はもっと長い距離、100キロ位続けて使ってみてどうか体感してみたい。
廃盤にならないことを祈ってます。
などというふうにギアの事など書いてみて、不安定な心を落ち着けようとしています。
やってきました、待望のFPmat125
梱包の箱があまりに軽く、なんか肩透かしの気分です。ほんとに軽いんです。
早速横になってみました。初秋の床面からの冷気はカットしてくれています。
次の野宿に使用します。
勝手にプレゼントを想定して、バーゴのアウトドア箸を購入。
山ごはん、やっぱりお箸で食べたい時もあります。お箸を持つ手が美しいとなんだか感動します。
雪峰やモンベルはよく見かけます。
他にもあれや、これがありますが、いまひとつ心が動きません。
そんなところに現れたのが、VERGOのアウトドア用の箸。渋く感じます。人と被りにくい気がします。
届くのが楽しみです。使われる姿を見てみたいです。
野宿に使う寝袋用のマットについて。
リッジレストもいいのだが、何せ、かさばる。かさばらず、地面のゴツゴツを和らげ、寒さから身を守り、、
と色々調べるとこの2つが購入候補に。
TJAR報告書では山と道の使用者が多い。
エバニューの方は折り畳めるし少し安い。ただしエバニューの方は125cmがどこも欠品。
実物どこかに置いないかなあ。気持ちはエバニューだけど、手にしてみないとわからない。