エアーマットとテントシューズ

週末に長野の湯俣温泉に行くので、

寒かろうとテントシューズ とエアーマットを買った。

テントシューズ は

モンテイン ファイヤーボールフーティー

エアーマットは

Klymit Insulated Static V Kings Camo

どちらも軽さとコスパがキーワード。

感想はまた後日。

丹波 分水界の径 トレイルランニング

丹波には、分水界の径(雲海の径+五台の径)と呼ばれるトレイルがあります。歩くと一泊二日かかります。観光協会から300円の案内地図が発行されています。

この地図を丹波で最も元気な高齢者O氏に頂いたのは、5年前のことでした。

先日、来年のUTMF出場を決めた友人2人とトレイルランナー食事会を開催した際、何かの具合でこの道の話が出てきました。

名前は知っているものの、通しで行った者はおらず、是非行ってみようという話になりました。

インターネットでこの道にまつわる情報を検索しましたが、1日で全行程を行った記録は見つかりませんでした。

挑戦意欲に火がつきました。

12/14、朝の4時に中間デポ地点である水分れ公園に集まり、そこからスタート地点の筱見四十八滝までは友人の息子さん(朝早くからありがとうございました)の運転で向かい、まだ真っ暗な山の中を5時にスタートしました。

標高725mの小金ヶ嶽に到着6:25。

フォレストアドベンチャーの自販機で補給し御嶽793mに到着したのは7:19

そこから栗柄峠まで駆け下り、丹波市と丹波篠山市の市境に入りました。

入り口には道の名前を示すポールが立っていましたが、尾根まで登る道はなく、斜面に刺さる市境の目印を頼りに這い上がりました。

稜線上を走り、御在所山、堂の峰を経て鋸山(のこぎりやま)605mに着いたのは9:45でした。

ここで、この山行のきっかけとなったO氏に、チャレンジの事を伝えるメールを送りました。

頂上からはこれから向かう山々が見えていました。

そこから三尾山を眺めながら等高線の美し黒頭峰を経て、瓶割峠、奥山を通過。

譲葉山594mに着いたのは12:40でした。

この山への登りでだいぶ脚を削ったので、写真の神社社屋で長めの休憩を取りました。

デポの水分れ公園に着いたのは14:40。

曇り予報が外れて小雨が降っており、それぞれレインを着込み、水を補給し、近くのローソンで補給食購入です。

疲労はありましたが、メールを送ったO氏から、迎えに行ってあげるよという返信メールも励みに進みました。

しかし、ここからのアップダウンは予想以上に厳しく、ある者はしばし無口になり、あるものは写真を撮る余裕が無くなり、ある者はグリップを無くして転倒してしまいました。

ゴール後に何を食べるか、普段どんなトレーニングをしているか、どんな補給食が好きか、そんな話で気を紛らわせながら登りきり、後半の山へ突入していきました。

途中由良坂で、転倒したメンバーから打撲した脚の痺れが悪化してきておりリタイアする旨の連絡を受けました。心配でしたが、歩けるという事でしたので先に進みました。

ここでヘッドライト再点灯です。

その後の三日月山への登りは、本日一番の苦しさでした。

独鈷の滝の裏山、鷹取山、五台山を抜け、鴨内峠に着いたのは18:30。

コースの断面図ではここからクロイシ山が最後の登りになるため、水分と補給食を摂り気合を入れて取りかかり、山頂で思わず「ヨシ!」「やった!」という声が漏れてしまいました。

さあ、ここからは下り一本と思っていたのですが、なんのその、小さな、でも心に響く登りが度々襲ってきました。

でももう意地です。登りの度に、これが最後!と言い聞かせ、登りの途中で立ち止まることなく進み続けました。

穴裏峠トンネルの明かりが見えてきた時は、自然と速足になり、「車の音が聞こえる!」とゴールに近い事を確認し合いながら進んで行きました。

私は最後の下りのガレ場は足が保たず、スピードを落としましたが、20時頃穴裏峠にある登山口に到着しました。

思わず同行者とハイタッチか握手をしようかと思いましたが、お互いに恥ずかしがり屋なので「おつかれさん!」と言い合い、ローソンで買っておいたベイクドチーズケーキを分けて食べ、記念撮影をしました。

そして、迎えにきてくださったO氏夫妻にお世話になり水分れ公園に戻りました。

山の中で話題にしたすき家で2人夕飯を済ませ、リタイアされた方に下山報告をし、本日の山行終了としました。

約55kmの行程で15時間を要しました。

いつかまたチャレンジしようと思います。

ふたりの桃源郷

昼休みに読み進めている。

真ん中を過ぎたあたりで、ふわっと

突然好きな人の匂いがした。

本のインクの匂いなのか、私より前に借りた人の匂いなのか。

気のせいなのか。

本の内容と相まって、少し寂しいけど温かな気持ちになった。

映画がDVD化されないかな。

里山徘徊、篠ヶ峰まで。

12/8日曜日、村のゴミ拾いと公民館掃除を済ませ、家族は出かけるというので、またまた山へ行ってきました。

何となくガソリンを使いたくない気分だったので、近くの山から尾根道を繋いで、丹波市で二番目?に高い篠ヶ峰まで行ってみる事にしました。

マイナー過ぎて国土地理院の地図には破線すら入っていません。

5、6年前に歩いたことのある道でしたがいい具合に記憶が抜けており、新鮮さを持って歩けると期待して向かいました。

13:30 鹿柵を開け入山。

夏場なら蚊やヒルやダニの多い登山口も、冬は抵抗感なく入っていけます。

450mの標高差を始めの三角点まで一気に登り上げました。これは荷物を重たくすればアルプス縦走のトレーニングに十分なり得る標高差だなと思いながら歩きます。

今回は12Lのトレランザックに、水1リットル、コッヘルとバーナー、雨具上下、救急セット、防寒着とポケットラジオを入れて登っています。

斜度はこんな具合。

来し方を振り返ると

天気は薄曇りでやや肌寒く、負荷の高い登りですが程よい暑さです。

時折、国道を通る大型車の通過音や工事現場の音が聞こえます。

木々の間から見える隣の尾根や遠くの山に、自分が山の中に、1人いることを染み入るように感じます。この感覚が心地よいのです。

見上げると周りが明るくなり、始めのピークが見えてきました。

お昼ご飯には少し早かったので休まずに進むことにしました。

その先は小さなアップダウンを繰り返し、先週木曜日の山の疲労の残りも引っ張りながら進みます。

以前歩いた時より倒木が多く、走るにはやや不向きな印象でした。

気持ちよく歩いた先に、地形図的に特徴のある分岐点まで来たので、お昼ご飯にしました。

今日はリフィルのどん兵衛に、家にあったシーチキンをトッピング。湯が沸くまでの間にクラッカーをいただきます。20分ほどの休憩をはさみ再出発です。

と、ここで小雨が降ってきました。レインを着るかどうか迷う雨足でしたが、ラジオからは一時的な雨と聞こえたので着ずに進むことにしました。

重大な結果に至る前に引き返すことのできる低山で、このレインを着る着ないの小さな判断を繰り返すこともトレーニングになると思っています。

続いて訪れた二番目の三角点では、向かう山頂にコンパスを合わせたために降りる尾根を一つ誤りかけましたが、地形的におかしな事に気がつき、迂回するような形でついていた正しいルートにすぐに復帰することができました。

この正しいルートが中々曲者で、イバラだらけで進むのに苦労し、服に穴が空く前に途中から尾根を少し外し、植生の薄い場所を進みました。

篠ヶ峰に着いたのは17時。スタートして3:30経過していました。

篠ヶ峰頂上には、隣町から舗装路が伸びてきていますが、そこを下ると自宅まで20km近いロードランが漏れなく付いてきます。

そこで、辺りは暗くなりかけてましたが、地形図を見て、下山最短ルートを行く事にしました。この山の規模なら、今から通ろうとしているルートは地図を見てもそうですし、ロープが無いと下れないような崖や滝は無さそうです。コンパスで下山ポイントに角度を合わせ進みました。

ガレガレの岩場を下っていると、ピンクテープが所々に巻かれていました。恐らく同じように最短ルートを行き来する人がいたのでしょう。ライトの明かりでガンガン下って行きました。

気をつけなければいけなかったのは、この下りには鋭い棘の生えた木が多く、支えに掴む前に一々確認しなければならなかった点でした。

何度か渡渉を繰り返し、思いの外綺麗な水に感動しつつ、無事破線の付いている林道まで辿り着きました。

林道を下り着ると神社があり

そこからはゴルフ場脇の舗装林道を走り娘の「とうちゃんまだか?」メールに返信しつつ帰宅しました。

帰宅したらズボンと靴が泥々でした。

こんな日常の延長にあるような、派手さの無い登山がお気に入りです。

三尾山から譲葉山まで

午前中小学校の行事に参加し、昼から山へ行きました。

千ヶ峰〜笠形山縦走後にロードランを検討していたけど時間が足りなさそうと思い、

三尾山登山口から、瓶割峠に行き、麓の舗装路を走って三尾山登山口に戻る計画を立てました。

三尾山は準備体操替わりにサクッと30分。

篠山側に下るとすぐに佐中峠へ。

黒頭峰は地形図からもう少し眺めの良い山かと思いましたが、木々に囲まれそちらは今ひとつ。でもそのお陰で風が弱まっていたので、湯を沸かしカップ麺を食べました。

初めての道もあり、下山までの所要は3時間くらいと予測していましたが、行ってみると分かりやすい道が多く、思いの外早く進めました。

そこで、昨年金山までの縦走時に道に迷って踏めなかった譲葉山までの尾根道を行くことにしました。

時々急な短い登りはあるものの、一定のペースで走りやすい道でした。

そうこうしてるとあっという間に譲葉山手前に。150mの急登もいいペースで登りきり、頂上の譲葉山神社でビスケットとコーヒーでおやつタイムにしました。ここまでで休憩含めて4時間です。

静かでひんやりしていて、山に居るなぁという感覚をしっかり味わい、

神社にお願いをして陽のあるうちに下山します。

と、その時気が緩んでいたのか左足首を捻ってしまい、しばらく呻きながらうずくまりました。慣れた道に油断していたのかもしれません。疲れもあったのでしょう。走り方への意識が足らなかったと痛みに耐え反省します。幸い走れそうな怪我の具合だったのでそのまま走って、東奥集落へ下山しました。

実家に立ち寄りミカンで補給し、湿布をもらい、あとは電車とバスでスタート地点に戻ろうと思って路線検索をすると、

ガーン!

最終バスに絶対間に合わないことが分かりました。田舎のバスの本数の少なさが、予想を上回るものでした。

この辺は無計画ではいけませんでした。

実家に居た妹に世話になり、スタート地点に戻りました。

お守りのおかげで無事帰宅できました。

自分に嘘をついていませんか?ってメールが届いていた。

ドキッ!!ついてるなあ、嘘、、、。

と思いながら、

まぁ誰にでも当てはまるような言葉だから言い当てられた!なんて思わなくてもいいやと開き直ってみた。

嘘ってなんなのだろう。

歌の発表会 リハーサル

僕は音楽が好きである。

ラジオ番組してたくらい好きである。

中高くらいからずっと音楽が生活の中にある。

少し前から、以前ほど好きでないような気もするけど、これは好きをどこかに飛ばされてしまったからそういう気がしているのかもしれない。

けど、音楽には好かれず歌が苦手で、コンプレックスだった。

音感というものが掴めないでいた。

なんとかしたいなぁと思うまま長い時間が過ぎていた。

ある日、仲良くしたい人を含めてカラオケに行った時、理由があってその人に冷たい態度を取り続けられ苦しすぎた、ということがきっかけでボイストレーニングを受けてみようと思い立ち、通い始めたのが今年の四月頃だった。

この教室は年に一回コンサートを開き、そこで生徒が発表会をすることになっていた。

明日はその日。

今日はリハーサルだった。

歌が上手くなったわけではないが、以前より声は出るようになった。

コンプレックスが解消されたわけではないけど、とりあえず続いている。

そしてとりあえずの成果を発表する日が明日。

今できることを最大やってみようと思う。

走りたい

昨日久しぶりに走ることができた。

走りたくて走ることができた。

意識しないと大人が運動することや続けることはなかなか大変なことだと実感した。

色んな用事が隙を狙うかのようにやってきて、運動時間が減っていく。

人間としては、動物としては重要なことなんだけど、人間社会では運動の優先度はそんなに高くないみたい。

もう少し動物的に生きていきたいなと常々思う。

期限切れ

いい関係でいるには

相手に合わせず自分のままでいることが大切なのかと、さっき

降ってきたように思った。

相手に合わせるって、つまりは相手のことを信頼していないことになるなあと思った。

僕はなんでも気がつくのが遅いなあ。

自分のままでありながら相手に寄り添うことと、自分を失ってでも寄り添おうとすること(すでに寄り添えていない)は違うことなんだわ。

もう遅いんだろうけど、ついさっき、実感を伴って、ふと思った。