久しぶりに香水を買いました。
武蔵野ワークスさんの
ヘルシンキとスノーミントです。
どちらも初めての香りで、嗅ぎたくて2つともつけたら、混ざり合って自分の匂いにクラクラしそうになりました。
どちらも好きな香りです。
香りをつけるって
手軽なおしゃれですね。
何もつけなくてもいい匂いがする人は
とても羨ましいです。
元祖山になりたい男の、山になるまでの日々。
久しぶりに香水を買いました。
武蔵野ワークスさんの
ヘルシンキとスノーミントです。
どちらも初めての香りで、嗅ぎたくて2つともつけたら、混ざり合って自分の匂いにクラクラしそうになりました。
どちらも好きな香りです。
香りをつけるって
手軽なおしゃれですね。
何もつけなくてもいい匂いがする人は
とても羨ましいです。
I ran one hour in the park after my work.
Today , I felt good body conditions.
There was a lot of hunters in the park.
They played pocket monster in the darkness .
I ranaway from the hunters.
小屋入門という雑誌を買ってみた。
きっかけは、“住む。”という建築系雑誌の71号で紹介されていた、きの小屋、という小屋を紹介した小さな記事を見た事だった。
ネットで検索すると、アトリエフルカワといあ建築事務所が設計した小屋で、市販されており、実際に住まいとして使っている方もおられるそう。
販売会社のブログで、この小屋が、小屋入門で紹介されました!と宣伝していたので、この雑誌を買うに至った。
小屋。
かって、小屋を一緒に建てて遊びの拠点にしようと話をしたことがあった。
それは遠い夢になったのだけど、やっぱり自分の自由に使える場所として、小屋を作るということには魅力がある。
素敵な小屋が、難しい大工仕事がなくても建てられるようになっている。
ややこしい人の繋がりや、携帯の電波から離れたところで建てられたらなんて思う。
幸いDIY好きなので、多少手がかかっても(そういうものの方が自由度が高くコストも低い)、静かに過ごせる小屋、その気になれば住み続けられる小屋、そんな場所か欲しい。
山道具と本と好きな音に囲まれ、そこを拠点に山に出かけられる場所が欲しい。
というか、建ててやる。人にあげられるクオリティのものを。
車を運転して50分
好きな歌手 優河さんのライブに行ってきました。
高く澄んだ、優しくて少し悲しい声をこの耳で、直接聴くことができました。
ピアノの林さん、ベースの千葉さんと作られる舞台に、ただ感動しました。
ライブ中どこからか漂ってくる好きな匂いに、色んな記憶をめぐらせながら、いい2時間を過ごすことができました。
優河さんの歌う夢の続きが、CDにならないか尋ねてみました。
やっぱり音楽が好きなんだと思えました。
今日は子守の日だったので
家でタープを張る練習をしました。
初めてにしてはスムーズに張れたと一人で思ってます。
風下側(足元側)のセンターにもペグを打てば、より綺麗に張れそうです。
中で横になってみたところ、テントよりも、もっと地面に近い感覚が得られることに気がつきました。
泊まりに使えます。
ついでにシームコートを使ってセンターラインとセンターループ周囲縫い目の漏水防止処理をしました。
ローカスギア のサイトにあるように、対称形にピシッと張るにはもう少し練習が必要そうです。
、の前に庭の草刈りも必要です。
走ろうと思って職場を出たら雨。
なので職場の階段9階まで5往復。
初めてやるから様子見ながら。
夕方遅くなら人通り少ない。
汗かいて階段昇降している人はいない。
10往復はできそう。
いい姿勢とハムストリングス、内転筋に意識を向けて。
欲しいところに負荷がかかっている感じ。
そのうち重たい鞄背負おうかな。
今日は準備体操程度なので、トレーニングではなくエクササイズ。
帰って筋トレしよ。
今夜は野宿したかったけど天気により中止。
Sea to summitのspark spⅡが気になって仕方ない。
OMMのマウンテンレイド1.6も同様。
あとセットで保温着。
ファインポリゴン、ナノパフフーディー。
ぜーんぶ触ってみられる所ないかなあ。
こんな話で盛り上がれる人おらへんなあ。
はあーあ。
残業だったけど
土曜日の疲れの残り具合確認のため
仕事終えて近くの公園をランニング。
アップ5周後
間に休み入れて2周のスピードアップ走。
プラスで片脚50回の段差昇り。
結果少し芯に残るくらいの疲労のみ。
無理したら関節痛めるから今日は少なめに。
仲間で走ってる人たちが楽しそう。
Facebookしないけど、ランニングサークルとか探せるかなあ。
自分の脚で自宅から千ヶ峰頂上まで往復
をやってみた。
ロード48km、山2〜3kmの計50km。
13:15 思い立ったように出発
21:35 雨の中帰宅
運動時間6:25 8:25の中々疲れるトレーニングだった。
一番疲れたのは千ヶ峰からの下りの舗装路。
脚に響いた。
帰宅途中に潰れたスーパーで座り込んで休んでたら、知り合いが私と気付かず、挨拶したら不審者を見るような目で見てきた。
もっと遅くに帰るかもしれないと思って夕飯は要らないって言ってたから夕飯無し。
洗濯をしながら風呂に入ってもう一踏ん張り、今から買い出しに行ってくる。
野菜と肉とポテトが食べたい。
好きな気がする山並みの景色
昨日はアルコール依存症の人の本を読んですごく苦しくなったけど、今日は隣の市の図書館で、ふと目にして取った共依存に関する本(その中でもとくに恋愛依存の項目)で見た内容に衝撃を受け、さらにそこで借りたアドベンチャーレースに生きる!って本を読んだことで、人に頼っていい事といけない事がわかり、自分の機嫌は自分で取ること、幸せになるには人に頼ってはいけないこと、頼るならそれは利用になることが分かりかけてきたように思う。
僕には自分でできる努力がまだまだ足りていなかった。
もしかしたら変われるチャンスかもしれない。
あんた、ありがとう。