目覚めたら、左と比べて右腕が重たかった。
皮下脂肪多めの人の腕みたいになっている。
やや迫力は減った感じ。
改善傾向にあるのを感じる。
睡眠の力を感じる。
今日は源流釣り。動け右腕。
元祖山になりたい男の、山になるまでの日々。
目覚めたら、左と比べて右腕が重たかった。
皮下脂肪多めの人の腕みたいになっている。
やや迫力は減った感じ。
改善傾向にあるのを感じる。
睡眠の力を感じる。
今日は源流釣り。動け右腕。
おはようございます。
昨夜は、デルモベートを塗り、アレロックを飲んで休んだ。
布団に入ってから痒みが強く、ひとしきり掻いた。遠のく意識の中あんまり掻いたら感染起こすなあ、、、、と思ったことを覚えている。
そして今朝の患部の様子はというと
分かりにくいが、寝る前よりマシになっている。昨夜は悪化の経過中だったようだ。
相変わらず熱感はあり、浮腫んでいる。
今日は指まで浮腫んだこの手で、仕事をしてこよう。
歯医者で麻酔する予定だったけど、問題ないのかなあ。
人生初体験のスズメバチ刺され。
滅多に無い経験なので、記録を残してみようと思う。
今朝の起床時は、少し腫れてるなぁ、痒いなぁくらいの感じだった。
お昼過ぎ、仕事しながら段々腫れてくるのが分かった。
帰る頃になると腕の太さ1.2倍
手の甲まで浮腫んできた。肥えた人の手背みたいである。
痒みはやや増し。熱感が強く、炎症兆候全部出し状態です。
皮疹や気分不良は今のところありません。
腕が段々曲げにくくなってきました。
明日はどうなることやら。
生まれて初めて
スズメバチに刺された。
今日は沢遊びを諦め、氷ノ山ぶん回しコースを走った。
意識している内転筋を使いながら走ることができ、いいトレーニングだなあと思いながら走った。
今日は止まると肌寒く、アームカバーをつけていた。
それは鉢伏スキー場街から
下山途中の舗装路で起きた。
同行者と話しながらトコトコ走っていたら、突然右肘に痛みが起こった。⁇の頭のまま痛むところを見ると、黄色と黒の縞模様。
やられた!と思う間にもう一度刺された。
腕を振っても奴はアームカバーに絡まったまま。
急いで脱ぎ捨て、その場を離れた。
どうやら居たのは一匹だけ。巣の近くに近づいていたのだろうか?
まだ絡んだまま飛び去らない奴を、軽い憎しみを込めて退治した。
アームカバーは回収した。
とりあえず傷口を残っていた水で洗い流し、駐車場まで走って帰った。
今但馬蔵でご褒美の山椒アイスを食べながらこれを書いているのだが、ご褒美の喜びよりも、今まで味わったことのない蜂刺されの痛みと、この先どんな症状が現れるのかが気になり、少し憂鬱である。
まあ山好きとしては、この経験もありなのかな。アナフェラキシーが起こらなくてよかった。
泳げる沢、潜れる沢に行きたい。
神崎川に行きたい。
願い過ぎて気分悪くなってきた。
明日は何をしようかなあ。
子を連れ、横行渓谷に川遊びに行きました。
水がすごく澄んでいて、すごく沢に行きたくなりました。
そのあと大段が平に行ったらソロテント泊の人がいて、空気がヒンヤリしててテント張って遊んだら楽しそう、あの小屋で朝ごはんたべたら美味しそうって思いました。
失敗しました。
散髪をした。
いつもの店で。
いつもの丸刈り。長さは
10mm。
とお願いした。そう思っていた。
店長が1mmですか!?
って聞きなおしてくれたのに
10mmですか?だと思っているものだから、
あ、もう少し短くっ
てリクエストした。
それじゃあ0.9mmにしますねって言われて、
サイズ調整ダイヤルを0.9に合わせられるのをこの濁っている目で見て、
はいって答えた。
早速バリカン入刀。
私は髪を切るとき眼鏡を外している。
半分くらいバリカンが入ったところで、鏡に不明瞭に映る頭が、いつもより白いことに気がついた。
なのに、顔が日焼けしてるからその差で白いんだ、なんて思っていた。
が、もう一度鏡を見た。時間をかけた二度見である。
やはり、白い。そしていつもより毛が短い。
だから近眼は困る。
そして、ケープに残る刈られた毛がいつもより長い。
何気ない風を装って9mmですよね?って聞いてみた。
店長の慌て具合が瞬時に伝わってきた。
そこで0.9mmである事に気がついた。
すごく謝られたが、店長は悪くない。声で確認し、いつもは見せないサイズ調整ダイヤルまで見せて長さを確認してくれた。
寝不足でぼんやりしている私が悪いのだ。
しばらく無宗派の坊主。
そして、この頭で保健指導をするのである。
迷える肥満体に光を示すことができるだろうか。
それはさておき、このお店でこんな雑誌を見かけた。
愛石
その名の通り石を愛する、
そう、石、テーマは石である。
あちこちにある石、
その石を愛してやまない人達の、いわば同人誌。久しぶりに好奇心が騒いだ。
マニア好きな私はしばらく話し込み、滝石もいただき、いつもより涼しい、いや、陽が射してヒリヒリする頭で帰宅した。
あぁ、6日は免許更新日だ。この頭で2年いくのか。。
UTMB2019のライブ放送を見てたら眠くなり、床にマットを敷いて寝ながら放送を聞いていた。
気がついたら朝の5時。久しぶりにこの時間に起きている。
ライブ放送は中断していた。しばらくやっているところを探すも見当たらず。
チャットによるとウェブサイトで順位等は見られるらしいが、放送はお休みしているらしい。
少し背中が凝ったけど7時から再開なんてコメントもあるから期待して、家事でもしてみようかと思う。
山と高原地図で白山地域を購入した。
高く、火山の周囲なので、大きな滝がたくさんある。
日本三名爆の一つなんてのもある。
加賀禅定道。
ファストパックとランニングで行けば日帰りできないかなあと企み始めた。
地図買ってよかった。
妻に初めて食事にタンパク質を増やして欲しいと伝えた。
今日は残業を終え、職場近くの公園で9.8kmランニング。
近ごろ内転筋を意識して歩く、立つようにしているので、その効果を確認しようと思って走った。
今日のところは右膝の外側、腸脛靭帯炎で痛むところの違和感が起きなかった。
意識の賜物だと嬉しいけど、まだよくわからない。
気を抜くと、内転筋への意識が飛んで行ってしまうので、続けて日々意識することが必要そうである。
自転車を漕ぐ中で、脚の内側より外側についたバランスの崩れた状態が、膝に悪影響をもたらしたのだろうか?とか、しばらく自転車乗ってないから、筋肉が落ちてきてバランスが取れてきたのだろうか?とか色々考えながらのトレーニングだった。
終わったら手抜きであるが、ウイダーのプロテインで糖質とタンパク質を補給。
帰ってタンパク質の増えた夕飯をいただこうと思う。
ふと手が空くと頭の中を占めていた考えが、中身が変わって少し前向きになってきたことも、走りながら感じたことであった。
やっぱり走らないといけない。