廃村熱田地区でイワナ釣り

よく晴れた日のイワナ釣り。

少し前に訪れた時、川の流れにスッと走る黒い影を確認していた。

地区の入り口にある橋の近くから入渓し、川虫を数匹捕まえ釣り開始。

20センチほどのイワナがすぐに釣れた。一匹目かつ小さいので放流。穏やかな顔のイワナだった。

沢は明るく水は綺麗でよい天気。気分上々で遡行開始。

次のポイントでもすぐに当たりがあり、沢のすぐ脇を道路が走る環境にあって、源流釣りとは異なるあまりの簡単さに腕が上がったのかと勘違いしそうになる。

いやいや、そんなことはあり得ないと思い直しさらに上流へ。

またもや釣れる。今度は25センチ程の夕飯サイズ。しかも腹掛かり。

なんとも食いっ気のあるイワナだなぁ、こんな来やすい場所なのにスレてないのか?昨日の晴れ間はさっぱりだったのに、何が違うのか?と疑問符が湧いてきた。

とりあえず夕飯用に三匹釣れたらやめようと思い、小物は放流しながら釣り上がる。

2匹めは小さかったが針を飲まれており、命をいただいた。

一つ目の橋を越え、小さな滝壺でこれまた簡単に3匹目が釣れた。

釣りの間、近くの道路では車やバイクが何台か通り過ぎていた。気が散った。

三匹目が釣れたところで、取り敢えず沢を見るために上に行こうか迷っていたら、イワナによく似た監視員さんが一直線にやって来た。

入川料金4000円を払い、たくさん浮かんだ疑問符を解消しようと尋ねてみた。

私「簡単に釣れますが、もしかして、放流されてますか?」

イワナおじさん「養殖して沢山放流してますよ。上〜の方まで。大滝二本超えたら、そこからは天然です」

疑問は解消された。腕が上がった訳ではなく、そういうことだったのだ。

途端にイワナ釣りに虚しさが出てきた。遡行する冒険心も減り、薪を集めたり、夕飯の準備をしなくちゃと思い始め納竿した。

いつも通りイワナを捌き、生えていたワサビの葉で包んだ。一本は塩焼き、二本は焼き枯らし用。

どうやら、私はイワナ釣りは好きだが、釣ることよりも、人の手がほとんど入っていない、人の匂いの少ない、人の立てる音がしない源流、その沢の姿が好きだったのだ。そこにいれること、そこでイワナを釣ることが好きだったのだ。

魚を放流した沢でなく、イワナが自然にいることのできる沢が好きなのだ。そんなところにいるイワナは綺麗なだけでなく、顔には優しさより厳しさを感じる。

ただ、食料を得るためだけなら今回みたいなところで十分である。でも山になって沢と一体になって、そこで溶け込むようにあるためには、ここは違う場所だった。

初めて連れて行ってもらった沢で得た感覚は、自分の中でやっぱり、そして以前よりももっとはっきりと生きていた気がした。

沢に落ちているビールの空き缶

沢登りや源流釣りに行くと、時々ポイ捨てされたビールの空き缶を目にする。

滅多に人の来る所ではなく、山仕事か私と同じことをしている人が入っていると思われる所。らへん。

たまたまかしらないけど、かなりの確率、体感的には9割、それはアサヒスーパードライの空き缶である。たまたまかしらんけど。関西限定かもしれんけど。

そして、大体が人為的に潰されている。捻ったり押し潰したりして。

ポイ捨てする人には、何か欠如するものがあるのだろうけど、こんな山奥の大自然の中に来てそこでポイ捨てする人は、もっと大きな欠如がありそうである。そして、そんな人が選ぶビールはなぜかアサヒスーパードライ。

そこにはどんな関係があるのだろうか。

わずかに罪悪感を持ち合わせているのか、ご丁寧に潰してあるのがかえって気持ち悪い。

とっても暇になったら、空き缶一つ一つ写真を撮って統計を取り発表してもいいかなあ、なんて歩き疲れた夜にぼんやり思う。

沢靴

今年は沢靴を更新しようと思う。2年前に買った今の靴、底のフェルトがだいぶんちびてきた。初めて履いた沢登りの日は、きっと一生忘れないと思う。

まだ底は使えるけど、フットワークが悪いからなのか、サイドがひっかけた跡から破れてきており、さらにインナーゲイターのネオプレーンに柔軟性が無くなってきた。引っ張って履こうとしたら伸びきってしまった。

沢登り中の靴の破壊は命とり。

大きなトラブルが起こる前に買おうと思う。

モンベル かキャラバンか秀山荘か、他にどこかあるかなあ。パタゴニアのも使えそう。

相談しようと思ったけど、自分で考えてやってみよう。この靴買う時、少し大きめを買うのよって言われたの思い出した。次は26cm買ってみよう。

春の恵み

今日は、戒厳令を潜り抜け、人気のないところに、夕飯のおかずを採りに行ってきた。

狙っていたコゴミがたくさん採れた。

採れたことも嬉しかったが、一緒に行った人とそこにいれることが嬉しかった。目にするものが美しく、そこにある空気が大切だと感じる気持ちが共有できたようで、嬉しかった。綺麗な沢が、穏やかになる心と相まって、さらに美しく感じられた。

ほんとに嬉しくて、帰りの車でちょっと涙が出そうになった。子たちが乗ってるからこらえたけど。

これを当たり前のことだと思ってはいけない。

沢暮らし

ある日イワナ釣りに行った。沢は、若かりし日の師匠が通い詰めた思い出の場所。

アプローチから、可愛い花に歩みを止められ、ゆったりとしたスタートに。

ピントがいまひとつ 一輪草
船の錨に似た錨草
ネコノメソウ

入渓ポイントに近づくにつれきれいな水が目立ち始め、山芍薬が生える辺りから沢の中へ。

花が咲くのはもう少し先。山芍薬。

地形図を見ながら釣り開始ポイントまでさらに進みます。

飾りのない素直な滝

師匠の記憶では、この滝上から釣れ始めるという事だったので早速餌を落としました。

すると立派なイワナが釣れあがりました。幸先のいいスタートです。

すぐ上流で釣っていた師匠もイワナを持って笑っていました。

そこからは暫くお喋りしながら釣り上がり、バラシを挟みながら4匹釣ったところでお昼ご飯に。

沢の中に突如現れた何もない広ーい場所で昼を食べ、午後の部へ。

熊の爪痕にドキドキしながら手付かずの源流風景を堪能します。

谷が迫り、源流の色が濃くなってきた辺りから一つの棚に一匹位の頻度でイワナが現れ、27〜28センチ位の良型が釣れました。

ただただキレイ

早めに竿を納めた師匠を追いかけ、またまたバラシもしながら、良型を2匹釣って納竿。

内臓を取り出し、獲物を並べて写真に収めます。

最後は沢を詰め、転げ落ちたら谷底までのブナの斜面を這い上がります。残雪が所々にありました。

そこから林道と僅かな踏み跡残る破線道を、これもまたオリエンテーリングみたいで楽しいと話しながら下山。

花や風景を楽しみながら下っていきます。

陽が傾く中、沢と尾根をグルッと回ってスタート地点に戻ってきました。

ポツポツと家の建つ集落を抜け最後の登り坂。

春の日本の原風景を味わう、濃ゆい1日が終わりました。

今日気付いたのですが、渓流釣りは登山も沢登も釣りも楽しめて、外ご飯も沢水暮らしもできて、なんて贅沢な行為なんだろうかということです。

また山を彷徨いながら、大切な人とこんな時間を過ごしたいなと思いました。

イワナは刺身と唐揚げで、美味しくいただきました。

滝沢山とキムチ鍋

日曜日はマラソン大会救護で出勤扱いとなり、本日代休をいただいておりました。

大山に紅葉見に行こうと思ってたのですが、低気圧とそこから伸びる短ーい前線により、天候不順の予報が出ていたので、近場に変更しました。

同行予定者がぎっくり腰で欠席となったので、ちょっとハード目の登山に変更しました。

お気に入りの扇ノ山山頂避難小屋でランチを食べることを軸に予定を組み立てました。

地図を見ていると、霧ヶ滝が近くにあったのでまずここに行くことにしました。

11:11 霧ヶ滝渓谷入口出発です。

初っ端なからこの感じで、期待が膨らみます。

晩秋の渓谷を、時々熊よけに声を出しながら進みます。

標準コースタイムが1時間だったので、40分くらいで着くかと思ってたのですが、ちょうど1時間かかりました。

木々の隙間から、立派な岩壁が見えてきました。

もう案内なくても迷わんわ!というところにこんな看板。

山肌の向こうに見えるはずの滝を想像してワクワクしながら進むと、予想を上回る滝が現れました。

すごいしか出てきません。

そのうち言葉が続かず静かになってしまいました。無限に形を変えながら落ちてくる水を眺めます。

滝前空間が気持ちのよい滝です。

この感覚

嘘はついてないなあとしみじみ思います。

滝の下には岩魚が泳いでいました。

飛沫で少し冷えてきたので、お昼ご飯に向けて移動です。

地図を見ると滝の右岸を巻き上がり、そのまま登山道に出ることで扇ノ山山頂に行けそうでしたので、来た道を戻らず、そちらの道を行くことに。

落ちたら死ぬような体力勝負の巻きでしたが、なんとか成功。石垣で組まれた登山道にでました。山と高原地図上で破線なのが気がかりでしたが進んでみることに。

見下ろすと、落ち葉で隠れた地面を裂くように無名の滝が見えました。

登山道にでた安心感で写真を撮る余裕がありましたが、5分も経たないうちに壁に当たってしまいました。

登山道が谷のところで崩れており、向こうに見える登山道まで一度谷に降りる必要が出てきました。一見楽に降りられそうな谷だったのですが足場が悪く、草の生えていない斜面に降りられず立ち往生してしまいました。

登山道に登り返し、次に考えたのはさらに登山道から山側の斜面を登り、コンパスで示した山頂方向に真っ直ぐ進む方法でした。

雨が降り始めグズグズするのはよくありません。登ろうとする斜面は、木がたくさん生えておりよじ登ればいけそうです。登った先は地図上ではなだらかな斜面です。

滝を巻いた時と同じくらいの斜面を登り、登った先でレインウェアを着込み、コンパスの角度を合わせ、道の無い所を進み始めました。圏外だったのでアプリで現在位置を確認できませんでした。

写真のような特徴の乏しい所を、時々遠くの地形も確認しながらガンガン進んでいきます。

時々作業用林道を歩きながら、逃げる鹿を見つけ、なめこを採集しつつ、笹薮を掻き分け、扇ノ山に向かう登山道に出てきました。ほぼ読み通りでした。

そこから15分ほど歩きたどり着いたのは、先週一目惚れした山頂避難小屋。

ガスの中に立つ姿も素敵です。

早速お邪魔して、二階で昼ごはんにします。14時半頃でした。

外は雨風が強くなっています。

レインウェアを脱ぎ、ダウン上下を着込み、温かいキムチ鍋を食べ、1時間休憩のち再出発です。ヘッドランプを取り出しやすいレインウェアのポケットに入れ走り始めました。

熊がいる場所なので暗くなる前に車のあるところへ戻りたいです。

登山道を走り、畑ヶ平の農道から舗装林道をただただ走ります。

途中、亀、鶴、お面滝を写真に収め、

幸せな記憶が蘇る滝です。

のり面吹付工事の人も写真に。

そうそう、のり面工事の現場交通整理をしていたおじさんが、走って降りてくる私を見て驚いていました。まさかこの時間と天候の中、山の中から走って降りてくる人がいるとは想像しなかったでしょう。

私もこんなことをするとは思ってませんでした。

最後は見たことある看板を見つけ、2年前の記憶をたどりながら17:15分スタート地点に戻りました。

帰りは、定番になりつつある名湯村岡温泉に浸かり

移り住むなら、綺麗な水と温泉と沢と山が近くにあり、ややこしい付き合いがなく、気の合う人と住める場所がいいなあと思うのでありました。

死ぬまで消化試合予定の日々ですが、疲れを伴う中身の充実した山行でした。

南紀のナル谷 沢泊してきました

ゴールデンウイーク後半の最大行事、南紀のナル谷へ一泊二日の沢登りに行ってきました。

到着までは、ナビのヘンテコな案内で遠回りし、波乱の幕開けかと思わせられましたが、遡行自体はトラブル無く、透明な水と、新緑の沢をたくさん歩いてこれました。

好きなツボや滝も沢山あり、ドボンも短時間だけどやってきました。

天候に恵まれ、ツエルト泊も順調でした。

楽しめるので、写真は笑顔で写ってますが、幸せを感じるには程遠く、現れてくる記憶に翻弄され続ける沢登りでした。

いつか幸せな沢やりたいです。

沢登り用のスパッツ

ようやくというか、今回はなんとなくタイツ履きたくないし、でも5月の沢はまだ寒そうだし、うーん、スパッツ履くかー

と思い、

最寄のモンベルへ。といっても1時間半くるいかかる。沢登り用品置いている近くの店といえばここしかないから仕方ない。

置いてない場合に備えて電話してから行ってみた。

問い合わせの時、確認しますって倉庫に入っていった店員さん、奥の方にあるから時間かかりそうなので、また掛け直しますって。

うーん、商品が奥の方にいくってことは、あんまり売れないのかも。と思いながら、確認してお店へ。売れなくても置いてくれることに感謝です。

短く太いふくらはぎに合うサイズ、、、Lだと長すぎて不細工な事になるかなぁ、Mだと入らないかなぁなんて心配しながら試着へ。

結果Lサイズに。日本人体型に合わせて作ってくれてました^_^

店員さんも山好きそうな人でなんか嬉しかった。

こちらを今日は買いました。

明日からナル沢へ。多分寂しくなるんだろうなあ。

イワナと沢と滝と山の恵みとメスティンごはん

題名に盛り込み過ぎたかも。

今日は小雨降る中、隊長秘密のイワナスポットへ。

四輪駆動のホビオで山に入ります。現場に仕事に行く人みたいで、田舎道に違和感なく溶け込みます。

ついた沢には残雪があり、水は雪解け水でとても冷たく、足はかじかみ体全体で山を感じます。滝も大小様々あり、釣れなくてもいいかも、と思える満足度でした。

源流のイワナはすれておらず、小さな流れにも必ずと言っていいほど居着いており、元気いっぱいでした。

17匹釣り上げ下山。

いけす一杯くらいイワナを食べたとおっしゃる隊長は、獲物を全部くれました。なので家族にお裾分けする余裕がありました。

帰りの車の中で、ふと思いました。

人里離れた高い山の上にある小さな沢で、ただ命の限りそこで健気に泳ぐイワナの姿は、誰もいない時にも昼も夜もずっと流れる滝の姿とおんなじだと。すると、イワナが獲物から、愛おしい存在に思えるようになりました。

とはいえ、捌いた後だったので、帰ってから刺身、フライ、骨煎餅、イワナ汁、塩焼きとしっかり料理して、さらにさらにメスティンとアルコールストーブ使って炊飯し、ありがたくいただきました。

山を身体に取り込んだ気がしました。

渓流竿 Daiwa ミノムシ 51で山に住む準備

先週のイワナ釣りで、

腕が悪いのは仕方ないとして、

竿の短さが気になった。

竿が短いと魚に近づくので、逃げられてしまう可能性がグンとあがります。

そこで、渓流竿なるものを買ってみました。他にも仕掛け巻きやら保冷バッグやら色々も。

手頃な値段で、ビギナーの私に向いていそうで頑丈そうなものを探し、手に入れたのはこれ。

Daiwaのミノムシ51

明後日デビュー予定です。しばらく使ってみて使用感書いてみようと思います。レビューや評判を探しても無いから、購入検討している人の参考になるかもです。

山で食料を得るための手段、レベルアップを目指します。

昼ごはんクラブで、イワナ釣って出せたら、喜んでもらえるかな?