ボイストレーニング

私は音楽好きだが音感なくて音痴。

歌は好きだけど歌うのは苦手。

声の出し方がわからない。聞いた音が声に出せない。

先日行ったスナックのカラオケタイムで針のむしろ時間を過ごし、やっぱり歌えるようになる可能性があるなら、歌えるようになりたいと、

前々から思っていたボイストレーニングを受けてみることにした。

自分の身体の使える可能性を伸ばすことは関心の高いこと。

歌唱トレーニングというのだろうか。

たまたま友人も通っているこの教室。

今日は体験に行ってきたのだが、普通のお家で気楽に取り組めそうな雰囲気。体験日ということもあってか、そこの家の小さなお子さんも覗きにくるが、初対面の私にとってはよい緩衝の役割。

月4回、しばらく通ってみることにした。

いい声はモテるらしい。

井戸の神様のこと

一昨年から去年にかけて家のリフォームをした。

土間のコンクリート打ち直したのだけれど、地下に水を蓄えた大きな井戸が見つかった。現役でいけそうな井戸。

塞いじゃいけないと、直系20センチくらいの蓋を取り付け、いつでも覗けるようにしてコンクリートを打ち直した。

コンクリートの床に、一部井戸につながる箇所ができた。

そしてリフォームが終わってから、とても辛いことが起きて、やることなすこと全て裏目に出て、なんとかしたくて、そんな中に井戸に蓋をしたことが気にかかり、蓋に通気用にと500円玉大の穴を開けた。

井戸の神様は水の神様、水の神様は女性の神様。蓋をして扱いが悪かったのかもと、気になったから穴を開けた。

けれども、そこから井戸の存在をほとんど忘れていた。それを気にすることができないくらいしんどい状況になってしまっていたから。

けれども先日、そういった事を気にする母が、私の元気なさを井戸を塞いだことも関係するのでは?と漏らしていたことを妹から聞き、そんなことはないと答えながらも、段々気になってきた。

だから今日は日本酒を買ってきた。米と塩も供えて、手を合わせようと思う。そうしないと気が済まない。

リフォームによって切ってしまった大きな庭木にもお供えしようと思う。

今日のトレーニング

年も開け、トレーニングも再開。

今日は軽めに、神社のある山を含めた周回コースを2周。40分ほど、軽めにジョギング。

勝手知ったる場所は、多少暗くても走りやすい。それでも2周目はヘッドランプ。

明るい時間が少し伸びたかな。

舗装路よりも、暗くても山道に入る方がやっぱり落ち着く。

街明かりが透けて見える竹林で、あ、綺麗って思った瞬間、やっぱりいつもの思い。

帰りにマヤ暦占いの申込に。

グランカングーとな!

車選びに伏兵現る!

ルノー グランカングー

このためなら、妻もAT限定解除取るって言ってます。

ネットの情報見る限りは走りもそれなり。脚周りがおもしろいみたい。燃費良いし、7人乗り。積載性◎。車中泊も余裕。

左ハンドルMTだけど、これは強力な候補だ。並行輸入かー。ちょっと費用高くなるなあ。シャランと同額かー。

買えるのは横浜。うーん、神戸のルノーに見に行った時に情報もらえるかなあ。

乗ったら買ってしまいそうだ。

TJAR2012

家族を洗脳するかのように

DVDを流す

このレースに詳しい小学生は

なかなかいないのでは。

緩んだ身体に気合注入。

もちつき

今年も餅をついた。

去年と同じように。

重たい石臼。たぶん昔からあった杵。

おくどさんも活躍。

また来年。どんな味にできるか。

車、車、車。乗って山に行こうよーーー。

車検切れを前にして車購入が我が家の話題に。多分以下の3台になるだろうけど。

VWシャラン

SUBARU クロスオーバー7

ルノー カングー

費用、走り、人数、、、

試乗してみなきゃわからないか。

シャランは試乗してよい感じだった。3列目も広さ十分。トラヴィックに近い感じ。税金も安くなる。車中泊もフルフラットでいける。

家族全員出かけることは少なく、旅行の際はレンタカー使えば、なんて考えるとカングーも楽しそう。ワクワクする車。車中泊もオッケー。

全員乗れて、荷物も乗って、馬力もあるし雪道もアウトドアも、となるとクロスオーバー7もあり。そして安い。車中泊には一手間。

ほんとはそんなことは横においておきたいんだけど、これも試練。もう少し頑張る。