いったいどうしたのやら

沈みこんでて

何かあるとすぐに腹がたつ

そんな気分の時は

どうすればいいんだ

わかってくれる人のところに

飛び出していってあーだこーだ

言いたい!

体動かさない休日は

心身ともによくない感じです。

赤ちゃんが可愛いことが救いです

お守りを見て少し落ち着きました。

仕事始め

正月休み明け、またすぐ土日で1日だけど出勤。

上司が急に休みになっていました。

今日はトレーニングは無し。

テレビで綺麗な人を見てしんどくなる日でした。普段テレビ見ないから免疫ありませんでした。

と、またネガティブな話で終わりそうなので、今日あったいいことを。

-無いかもと思っていたラインメッセージが貰えた

-職場へのお土産が美味しいと言ってもらえた

-役場の窓口に仕事終わりに走っていったら、開庁時間に間に合った

-心電図波形を一つ覚えた

-帰宅後、森林セラピーの勉強ができた

今日あったいい事も書いておく

怪我なく遭難なくみんな山から帰ってこられた

話したかった人と話せた

前より親しく話せる人が増えた

買い物に行ったら友人に出会えた

年末に増えた体重が戻った

こんな事吹き飛ばすくらい嫌なこともあったけど、いい事も見捨てたらダメだと思いとどまりました。

雪山登山

家に着く頃には、行くんじゃなかった

って思う山行だった。

山さん、みなさん、ごめんなさい。

失せ物 高所にあり

って初詣のおみくじに書いてあったとおりでした。

失せ物が何なのか再認識できました。そういえば、見つかる、なんてどこにもかいてませんでした。

でも、ネガティブになるとまたネガティブな事がやってくるみたいなので、これはこれでブログに書いて終わりにしようと思います。

3月車検切れ!

現在トラヴィックに乗っている。

走るミニバンで探すとヒットしたこの車。ほんとよく走る。

燃費は良くないけど、そこは割り切れる魅力のある車。

踏めば淀みなく、一気に高回転まで回る金属感のあるエンジン、直進安定性、カチンとした固いボディ、ドアを閉めた時の重厚感、車検時に何故こんなに効くのか?と車屋に言われるくらいよく効くブレーキ、踏ん張る脚、無駄のない内装、コンパクトなのに最大7名の乗車人数、ひいき目だろうけど、多少の時代は超えられそうなフロントデザイン。

初めて乗った車がこんな感じ。

気に入っているところばかり。

ところが少しずつ傷みが目立ち始め、20万キロ目前のところで車検更新を断念することに。なんでも、車屋さん曰く、一通り中身を交換するサイクルに入ってくるらしい。

お金があればその時期を乗り越えららるのだが、ちょっと厳しい。

そして、この後継車を探すのだが、ピンっとくるものがない。困った。

試乗したくても田舎にはそんなに車屋がない。あと三ヶ月。少し焦ろう。

シャラン、カングー、むむぅ。

SAY YES

言葉は心を超えない

と来たか。そう思ったことあるわ。

少し昔の歌、いいなあ。

薪割り、掃除終わり。

今日のトレーニングは、上半身のダイナミックな動きを身につけるための薪割り。

夢の続き

夢の続きという曲がある

トリコロールが作り、自身で歌ったり、南島原市のPR動画で優河が歌っていたりする。

好きな歌詞は

「哀しいとき手を繋ぎたいのは君だけだったんだ」と

「明日もそばにいるために、今日もそばにいさせて」というところ。

一昨年は優河の声編が好きだったが、歌声の引力が強くて、今はダメ。また聞けるようになりたいけど、今はトリコロール編ならなんとか大丈夫。

先日悲しかったときの事を思い出した。

この詞を書いた人はどんな気持ちだったのだろう。

引き寄せの法則

引き寄せの法則的には、後悔ばかりしていると、後悔を引き寄せるみたい。

私は後悔ばかりしている。そんな人生かと諦めているところがある。

でもほんとは、後悔を乗り越えて、幸せな姿を叶えたい。

そんな時は、試練と思って、前を、未来を見ないとならないみたいだ。

この試練という観点が無かった。

そのためには今を見ること、なぜそうしたいのか動機を明確に強く持つこと、それが大切らしい。

そして自分の脳みそを騙すくらい強く思うこと。

こんな情報に目が向いたのも何かの縁。そう思って頑張る。これは頑張れる。

年末年始は体重増加に気をつけて

妻の実家に帰省してました。

たまにはと、家族で近くの山へ。

登り方に子どもたちの性格が現れていて面白いです。

頂上から瀬戸内海を眺め、三時間。

しかしこの登山、負荷としては物足りず、夜に1時間半のランニング。

水族館のある山頂まで。

元旦には近所の神社で初詣。

おみくじ中吉。

願い事、焦るけど、焦らず

叶えたい。

無くしたものは高い所にあるみたい。

だから高い山に登ろうよ。

辛いのは自分だけではない。

痛いのは当たり前

選んだのは自分

痛くないやり方を見つける。

痛くならないように鍛える

体心技見つめ直して

アップデート繰り返して

しぶとく

きっとあるはず

そうして前に進む。深呼吸忘れず、息を合わせて。

だって幸せだから。生きていると感じるから。感覚がそう教えてくれたから。

昨日は仕事納めの日で、そんなことを考えた。

山を走る時の気分に似ている⁉︎