山と渓谷10月号の紅葉特集見たら、胸が詰まってしんどくなった。ほんま嫌やわ。無理やり綺麗と言わせんばかりの写真達。
もう無理なんだって。
見ていたらしたいことしたかったことが溢れてきて、それを一つ一つ潰さなきゃいけない。
休み取ってお出かけしたけど、今日はひどい日だった。
元祖山になりたい男の、山になるまでの日々。
山と渓谷10月号の紅葉特集見たら、胸が詰まってしんどくなった。ほんま嫌やわ。無理やり綺麗と言わせんばかりの写真達。
もう無理なんだって。
見ていたらしたいことしたかったことが溢れてきて、それを一つ一つ潰さなきゃいけない。
休み取ってお出かけしたけど、今日はひどい日だった。
感動する感性が疲労回復につながる
って記事を読み、あぁ、ダメやんって思った。
感動する感性が失われたままだから。
なんとかどうにかせねば。
SOS‼️
来週末の山の研修は、アルパインやる人向けと聞き、まだ必要ないかと見送ることに。
今日は但馬に小嶋よしおさんが来られていたみたい。
されていると感じることを人にもしている自分。まただ。
自宅から15km離れたマラソン会場まで、ツェルト泊の荷物持って夜間走。
会場脇に、警備員の許可もらってツェルト泊。初秋用シュラフではもう寒い。
12時就寝、4時起床。朝食後うたた寝。
結露のツェルトと湿った寝袋は、スタッフしながら橋の欄干に干して乾燥。
更にマラソン大会スタッフ終えて、帰宅ラン。もう、気分はアドベンチャーレース。
帰って計った荷物の重さ7.7kg。行きは水の分で8kgぐらいか。
杖、雨具、寝袋に再考の余地あり。こちらはお金で解決するところが大きい。腰のストラップにライトつけるのは我ながらいい考え。
体力は今から。こちらは積み上げるしかない。
望月さんのギネスは驚異的だ。
時間を測る癖をつけなきゃな。時間や数字は嘘をつかないから。
しんどい事考えなくていい時間が多めの週末でした。
明日は地元のマラソン大会があります。ボランティアスタッフするので、今夜からランニングで会場へ行き、ツェルト泊して朝一に会場入りします。
肩がだいぶんよくなった。
足首も。
セルフケアも教えてもらった。
篠山ABCマラソン応募した。
目指せ3時間20分。
今月前半で体重マイナス2キロに向け、夕飯は野菜とタンパクをメインに糖質ほぼ無し開始。
今日は、突発辛さは潜んでいた。
コアトレーニングしてたら
水が屋内で漏れる事件で呼ばれる
こちらが何をしているかはお構いなし
もちろん何かをする気もなく傍観
何か言われているけど頭に残らない
トレーニングを中断させられた気持ち悪さだけが残る
なんでこんなんなんなってもーたんや。
お金も時間もつかって
人に迷惑かけて
自分はしんどい思いしかできない集まり
普通に考えたら
辞めるわなあ