じぶんを好きになりたい を読んで

知り合いがFBで、”自分を好きになりたい”

という本を紹介していた。

世の中にこんな本は数あれど、本好きなその知り合いが紹介していたということもあってとても読みたくなった。

住んでいる町の図書館にあるということが分かり、すぐに予約した。

わが町の図書館には、オンライン予約システムがあるのである。

そして昨日目的の本を借りてきた。

すぐに読めるとその知人に教えてもらっていたので、寝る前に読むことにした。

結論から言うと、気づきが多かったので良かった

である。

僕の自己評価の低さは、子どもの頃の過ごし方にあったのだなあと思うに至った。

小さい頃を思うと、大切にされてたけど、わりかし厳しめに育てられてきたと思っていて、ありのままでいいんだよと言われたことやそのように感じたことはなかったなあと思い出した。

泣いちゃいけない。お兄ちゃんだからしっかりしないといけない、ちゃんとしないといけない、親の言うことは聞かないといけない、定食に就かないといけないと言葉に出しはしなくても、言葉の端々や雰囲気からそう言われているように感じ取っていたなあとか、

自由にすごく憧れるのはその感じ取り方の辺が影響がしてるんやろかとか、

親の影響が社会人になるまで大きかったなあとか

勉強頑張ってたけど、自分のためやなかったのかもしれないなぁとか、

なんとなくの大学選び、職場選び、居場所選びの惰性できてたんかなあとか、

才能ないのに無理してたなあとか、

胸が痛くなるなあとか、

高校時代に入りたかった部活を反対されたのは、後々に響いてるいるなあとか、バスプロになりたいと言った時、挑戦すら出来なかったなあとか、何クソって反対されてもやるような力は養われてなかったんやなあとか、

そんな自分を、知識や理論でなくて、感性でもってとても近くで、大変なところに居たんだねっいう一言で救ってくれた人の存在の大きさ貴重さは、どうあっても代え難いもので、消すことができないんやなあとか

今からでももしかしたら、自分は変われるのかも知れないという期待を少しは持てたなあとか、

なんとなくで選ぶんやなくて、自分の好きを基準に自信を持って選んだ人や物、そして進む道なら、なんでも受け入れられるし責任取りたいと思うんやろうなあとか、

自分嫌いを、知らず知らずのうちに、丸ごと認めようとしてくれた人を通して解消しようとしていたのかなぁとか

いろんなことを思わされた。

嫌いなものはより明確に嫌いになったし、かといって今の状況を丸ごと受け入れられるかといったらそうではないんだけど。

この本、緩い感じのイラストだが、必要な人には明確さを持って侵入してくる。そんな感じの本でした。

三尾山から譲葉山まで

午前中小学校の行事に参加し、昼から山へ行きました。

千ヶ峰〜笠形山縦走後にロードランを検討していたけど時間が足りなさそうと思い、

三尾山登山口から、瓶割峠に行き、麓の舗装路を走って三尾山登山口に戻る計画を立てました。

三尾山は準備体操替わりにサクッと30分。

篠山側に下るとすぐに佐中峠へ。

黒頭峰は地形図からもう少し眺めの良い山かと思いましたが、木々に囲まれそちらは今ひとつ。でもそのお陰で風が弱まっていたので、湯を沸かしカップ麺を食べました。

初めての道もあり、下山までの所要は3時間くらいと予測していましたが、行ってみると分かりやすい道が多く、思いの外早く進めました。

そこで、昨年金山までの縦走時に道に迷って踏めなかった譲葉山までの尾根道を行くことにしました。

時々急な短い登りはあるものの、一定のペースで走りやすい道でした。

そうこうしてるとあっという間に譲葉山手前に。150mの急登もいいペースで登りきり、頂上の譲葉山神社でビスケットとコーヒーでおやつタイムにしました。ここまでで休憩含めて4時間です。

静かでひんやりしていて、山に居るなぁという感覚をしっかり味わい、

神社にお願いをして陽のあるうちに下山します。

と、その時気が緩んでいたのか左足首を捻ってしまい、しばらく呻きながらうずくまりました。慣れた道に油断していたのかもしれません。疲れもあったのでしょう。走り方への意識が足らなかったと痛みに耐え反省します。幸い走れそうな怪我の具合だったのでそのまま走って、東奥集落へ下山しました。

実家に立ち寄りミカンで補給し、湿布をもらい、あとは電車とバスでスタート地点に戻ろうと思って路線検索をすると、

ガーン!

最終バスに絶対間に合わないことが分かりました。田舎のバスの本数の少なさが、予想を上回るものでした。

この辺は無計画ではいけませんでした。

実家に居た妹に世話になり、スタート地点に戻りました。

お守りのおかげで無事帰宅できました。

自分に嘘をついていませんか?ってメールが届いていた。

ドキッ!!ついてるなあ、嘘、、、。

と思いながら、

まぁ誰にでも当てはまるような言葉だから言い当てられた!なんて思わなくてもいいやと開き直ってみた。

嘘ってなんなのだろう。

歌の発表会 リハーサル

僕は音楽が好きである。

ラジオ番組してたくらい好きである。

中高くらいからずっと音楽が生活の中にある。

少し前から、以前ほど好きでないような気もするけど、これは好きをどこかに飛ばされてしまったからそういう気がしているのかもしれない。

けど、音楽には好かれず歌が苦手で、コンプレックスだった。

音感というものが掴めないでいた。

なんとかしたいなぁと思うまま長い時間が過ぎていた。

ある日、仲良くしたい人を含めてカラオケに行った時、理由があってその人に冷たい態度を取り続けられ苦しすぎた、ということがきっかけでボイストレーニングを受けてみようと思い立ち、通い始めたのが今年の四月頃だった。

この教室は年に一回コンサートを開き、そこで生徒が発表会をすることになっていた。

明日はその日。

今日はリハーサルだった。

歌が上手くなったわけではないが、以前より声は出るようになった。

コンプレックスが解消されたわけではないけど、とりあえず続いている。

そしてとりあえずの成果を発表する日が明日。

今できることを最大やってみようと思う。

走りたい

昨日久しぶりに走ることができた。

走りたくて走ることができた。

意識しないと大人が運動することや続けることはなかなか大変なことだと実感した。

色んな用事が隙を狙うかのようにやってきて、運動時間が減っていく。

人間としては、動物としては重要なことなんだけど、人間社会では運動の優先度はそんなに高くないみたい。

もう少し動物的に生きていきたいなと常々思う。

期限切れ

いい関係でいるには

相手に合わせず自分のままでいることが大切なのかと、さっき

降ってきたように思った。

相手に合わせるって、つまりは相手のことを信頼していないことになるなあと思った。

僕はなんでも気がつくのが遅いなあ。

自分のままでありながら相手に寄り添うことと、自分を失ってでも寄り添おうとすること(すでに寄り添えていない)は違うことなんだわ。

もう遅いんだろうけど、ついさっき、実感を伴って、ふと思った。

山ロス

山パワーが切れてきた。

職場でロッカーを開けながらふと、そう感じた。

切れるのが早い。以前なら1ヶ月はもったし、毎週楽しみがあったから頑張れた。

今のスタイルだといずれは自分が続かなくなるだろう。

どうにかしないといけない。だから責任を求めるのはやめよう。そんな気持ち消えてしまえばいいと思う。

保証という言葉も受ける側にしたら執着なのかもしれない。

山になるのは大変だ。

闇夜にうさぎ

家の前の道で

カーライトの中にうさぎが見えた。

可愛い二本の耳に驚いた。

飼われてたのが逃げたものか

野生のものなのか。

途端に苔絨毯の上で佇んでいた

幸せな時間とその感覚が思い出されて

しばらく動けなかった。

理由もなくこんなことが起こるとは。

きっとうさぎも、そして私も驚く夜の出来事だった。

今日は村の青年部メンバー5名と隣町の一番高い山に登ってきた。安全に山に行くためには、体力が必要だと強く思った山行だった。

116iのタイヤ交換 〜ランフラットタイヤ選びは大変だ〜

結論から言うと、ブリヂストンのPOTENZA S001 RFTに交換です。

春にやってきた116i。もともとついていた残り山の少ないタイヤが、アルプス行きなどでさらにすり減ってきたので、タイヤを交換することにした。

BMWのHPを見ると、承認されるランフラットタイヤが掲載されているが、さらに調べるとどれもいいお値段する事が分かった。

量販店の店頭に並んでいるタイヤとは違うタイヤという事が分かった。

色々調べていると、ランフラットでなくても履けることが判明した。

以前乗っていたトラヴィック用の2シーズン履いたサマータイヤが納屋に眠っており、それに履き替えパンク修理キットを載せようか、それとも承認タイヤにしようか迷い始めた。

再利用の方が安く済む。しかし、ホイールごと店に運ぶ手間を考えると面倒くささが先に立った。

情報をさらに集め、実物を見てみようと近くの量販店を回ったが、ランフラットタイヤは置いてなかった。ある量販店は、うちはランフラットタイヤは嵌められませんと言われていた。

実物を見れないのであれば、承認タイヤのうちコスパのいいPIRELLI P7をネットで買って、いつも見てもらう車屋さんに持ち込もうかと考えては見たものの、友人などからはそんな高いタイヤでなくても十分走れると聞いて踏み切れずに1ヶ月ほど経っていた。

今日はたまたま前を通ることになった、職場近くにある個人経営のタイヤ専門店に相談に行ってみた。

もちろんランフラットタイヤの在庫、しかも205/55/R16というサイズは置いてなかった。あんまり出ることもない小さいサイズだと言われた。量販店ならここで帰ろうかというところだが、この店の方や、店に置いてあるものの配置、カタログが綺麗に並ぶ様子や、次々やってくる客にテキパキ対応する姿に何か感じるものがあり、もう少し話を聞いてみたくなった。

すると色んなことを教えてくれた。

話の途中で来られた方のレクサスのスノータイヤ交換作業を見せてもらいながら、このお店か好きになってしまった。

お店の人のタイヤ愛を感じたのである。

勝手だが。

そしてここで買おうと思った。

承認タイヤの中でも、設計の古いものがあり、ピレリは承認タイヤの中でも一番古い設計だった。そして片減りしやすいと。

次いでコンチネンタルやミシュランがあり、さらに2万円程高くなるがブリヂストンがおススメだということだった。コンチネンタルも設計が更新されていたら静かなタイヤでおススメだったらしい。

ブリヂストンの特約店だから、きっちりお仕事もされているのである。

ドイツ車にはドイツタイヤを履かせてみたいし、想像より安かったのでコンチネンタルかどうか最後まで迷ったが、最新の設計であるブリヂストンに決定した。

僕の好きなお店は、癖のある店長が、こだわったものをマイペースで売っているお店であり、量販店ではなかったなぁと思い出す日だった。

冬はスタッドレスではなく、チェーンを巻くか自転車移動する話をしたら、FRだしそれでいいのでは!と言われた。ちなみに○○のタイヤは雨の日に良く滑るからやめておきな、ということだった。