モチベーション

昨日今日と、それなりに頑張れている。

頑張れって励ましてもらえたのが、じんわり効いている。

安心感を与えてくれる人から届くエールはほんと心強い。

ありがとうって、嫌がられるくらい言いたい気分です。

またまた車のこと

ジムニーシエラが気になったのは高速での移動を少しでも楽にするため。

あとは、アウトドアに向いていそう、車中泊もやっぱりできそう、走りが面白そう、と色んな色をつけていきます。

となると、他にも気になる車がでてきた。

乗って楽しそうでコンパクト。

日本の車は乗って面白そうなのは、今のところジムニーさんしか見当たらない。

トラヴィックの乗り味から探すと、ベンツやBMW、アウディの低グレード、ハッチバックが視野にチラチラ。

中古なら手の届く範囲。

こうやって色々考えてるのが楽しいですね。しばらく調べたり、試乗したりしてみましょう。

ガレージも建てるからお財布と相談しよう。

山と車 ジムニーシエラに試乗してみた

山に行くには車中泊は欠かせない。

ということで、よい巡り合わせで買うことのできたホビオに乗っているのだが、軽四の高速移動がとても疲れることを最近よく感じる。紀州の沢に車中泊で出かけられると思って買ったけど、そんな機会は一度もなかった。

乗るたびにこれを思いだして少し凹む。

そして、高速移動の得意なトラヴィックに慣れていたためか、2時間以上乗っていると結構不満が出てくる。坂登らない、音うるさい、風に吹かれるとフラフラして立て直し続けると疲れる、エアコン切ると直ぐに寒くなる、暑くなるなどなど。

フルフラットになるところ、自転車もすぐに載せられる積載性や、車内の高さは気持ちよいんだけど。

ところが車中泊がある時は、メインのカングーに乗ればいいと妻に言われたので、車中泊縛りをなくして車選びを考えると、もう少し余力をもって走れる車がいいなぁと思いはじめた。

今日は香川県からホビオで移動してきたのだが、香川県でだいぶ頑張って暮らしてたので疲れ気味のドライブだった。

疲れた。仮眠したけど疲れた。元気な時はいいんだけど、体調によってとても疲れる。

当然のごとく、遠征で山に行った帰りは疲れている。

あー、もう少し走りやすくてアウトドアに向いた車が欲しいなあ、ジムニーシエラとかいいなあ、と思って走っていると、目の前に新型ジムニーシエラが合流してきた。

2.3分後ろを走っていたが、彼は登り車線でブーーンと突き放すように走り去っていった。

これは何かのお告げだ。心は決まった。試乗すべし。まだ買わないけど。

高速を下り、そのまま近所のスズキのお店へ。車を停めると、直ぐに営業の人がやってきた。その対応が早すぎて、いつもなら恥ずかしくて逃げるところだったが、その人と私の間に停まる青いジムニー試乗車に気持ちを集中させ、用件を伝えた。

早速試乗に。

どこでも走ってください、ということだったので市街地をぐるりと走ってみた。

初めてのクロカン車。見た目は格好よくて好き。自動車身分階層からはみ出してる感も好き。

ゴツゴツした乗り心地をイメージしていたが、あまりに普通の乗用車でびっくりした。静かで、一般道は余力をもって走る。目線はホビオより低く、車幅感覚は掴みやすく、動かしやすい。インパネ周りは無駄なものがなくてここも好感。さっきまで乗っていたホビオと比べるから余計に全体が良く感じる。フルスペック試乗車であることを差し引いても、いい。

小さな峠もあらまぁスムーズ。

ついでに軽くオフロード走行も許可されたので、国道を離れ、未舗装の川土手道も走ってみた。ホビオなら暴れる路面も、ジムニーは凸凹を足下でいなしていた。小さな水たまりを避けるようハンドルを切ると、思い通りの動き。オフロードでのタフさを想像した。

念のためお店に帰って臥床できるかシートを倒してみたら、でこぼこはあるものの、工夫で乗り切れて、寝ようと思えば寝られることが分かった。

デメリットはほとんど荷物が載らない事くらい。これはルーフキャリアで解決できそうか。あ、あと240〜260万という価格もか、、、。

さあ、どうするか。先代の中古探すか、一年近く納車待ちだが新車を買うか、止めるか。

とりあえずは、営業の人も言っていた、妻の試乗。次は

これに行ってみるとしよう。

もう営業の人の名前忘れてしまった。

今夜のアルコールストーブ

1つ目

グラケーという薬品の入っていた缶に、AGプラスパウダースプレー缶を挿しこみ作ったお手軽モノ。

缶を持った感じで、なんとなくぴったりの気がしてストックしていました。

工程は、スプレー缶を切る。バリをとる。燃料の通り穴を二ヶ所開ける。スプレー缶を挿し込む。ジェットの通り道を千枚通しで隙間を広がる感じで数箇所入れる。

入るか入らないかのギリギリのサイズで、狙い通りの燃焼。

内筒に当たるスプレー缶を1cmほど長くしており、本燃焼が始まれば、そのまま鍋を上に置けるので五徳不要。

火力は強めなので、短時間での湯沸かしに使えそうです。

持ち歩くには大きく、家庭用にしました。

ちまちま作りものしている時は、少し気が紛れます。

2つ目

三ツ矢サイダー缶1つを使って、こちらを参考に作ってみる。

理解できてない所もあり、失敗。特にジェット孔を開ける場所を全く勘違いしていた。

飲むことの無い飲料の缶が必要なので協力者が欲しいところ。

そして、綺麗な炎を出すためには、耐熱のパテと接着を兼ねた材料も必要だと分かった。

色々気付けたから、次はもっと良くなるはず。

3つ目作ろうとしたけど、すっかり遅くなってるので、これはまた明日に。

炊飯アルコールストーブと、綺麗な炎を出すストーブ、目標が2つできました。

明日会社が無くなります

今日は、会社の解散式。

潰れる会社を間近でみることは生涯にそうないはず、と思って残った会社も、明日でおしまい。

解散式の用意をしてたら、会場の広さと集まってくる関係者の多さに、心がが滅入ってしまい、みじめな気持ちになってきたので、みんなに食事が行き渡ったところで退散しました。

会社の人には冷たいことをしてしまいました。

人に温かくできない、こんなはずじゃなかったのに、と思いながら何が自分かわからなくなりました。

今日は良くない日なので勘弁してもらおうと思います。

燃料がすっかり切れてしまってるのかもしれません。

もう、嫌な妄想する元気も無さそうです。助けて欲しいです。

アルコールストーブでメスティン炊飯 自宅編

メスティンが届いたので、

夕飯終わったましたが、居ても立っても居られない!

ということで、自作アルコールストーブで炊飯トライしてみました。

アルミトレー敷いて、五徳とストーブセットして、メスティンに約1合の米と同量の水を入れ、点火。

あ、ちゃんと米洗ってますよ。

しばらくすると縁から蒸気と水が噴き出てきます。お米の炊ける匂いがします。

本燃焼から8分で火が消えたのでアルコール追加してさらに2分。

火から下ろしてひっくり返して、タオルに包んで5分。

出来上がりは、、

お焦げご飯でした(´・ω・`)

可愛いお焦げではなく、人には出せません。農家さんごめんなさい。責任持って胃に収めます。

一応芯まで火は通ってます。

火力が強すぎたのかもしれません。

ジェット孔を減らした、火力を抑えあと2分以上本燃焼するストーブを作り、また試そうと思います。

今夜ストーブ作って、明日の朝ごはんできるかなあ。

うまく炊けたら、外で作るから、コシアブラの天ぷらと一緒に食べて欲しいなあ。たらの芽でもいいなあ。

今日はアルコールストーブ用のいい材料も手に入れたし。

初 烏帽子岩クライミング

密かな有休休暇に、山岳隊長にお願いして、烏帽子岩クライミングに行ってきました。

水平移動と共に、垂直移動も頑張ろうと思ってます。

タイムトンネルという課題が登れず、リベンジ決定です。

2人とも植物を見まくり、コシアブラ探しの目になっておりました。

私の木の名前の覚え方

通勤カバンに、葉っぱで見分ける樹木図鑑を入れている。

先週から。

今日は、一日中研修で、休憩中には外に出て、葉っぱを拾っては図鑑参照に木の名前を探す、

という事をしていた。幸い庭木が沢山あった。

とりあえず人のいるところに居たくないたいう気持ちもあったので、穏やかな時間だった。

というのも、昨夜はかなーりしんどくて、助けてーと心で叫びながら泣き寝入りしてたので、今日はあまり感情動かしたくなかったのです。

研修はパソコンとにらめっこで助かりました。

脱線しかけました、、、。

そう、それで、日常的に葉っぱから木の名前を覚えること、なんだか無理なく続きそうな感じがあったので、やってみようと思います。

今日の山ご飯 道具一式る

ここにホットサンドの食材と

コーヒー豆が追加されます。

カバンに収めるとこんな具合。

今日は主食とドリンク担当。

スパイスの香るスープが美味しかった。笑顔が嬉しかった。

春なのに雪景色。

春が来て欲しいよ

今日もアルコールストーブ作り

使用用具

アルミ缶2個で1セット

はさみ、カッター、コンパスカッター

棒ヤスリ、目打ち、油性マジック、ラジオペンチ、新聞紙、金属定規

アルミ缶カッターガイド

塩ビ菅に、切り込み入れてます。

筒内でアルミ缶をくるくる回して使います。

下敷き、ホール位置決めの型紙、紙ヤスリ

今日は磨くのが面倒なので、缶のプリント面は残したまま。

だいぶん手早く作れるようになりました。

隔壁の隙間にスチールウールを詰めてみました。効果は分かりません。

今後しばらく、炊飯目指して、燃焼時間の延長方法を試していこうと思います。