フォームソティックス

マラソン大会で、ハムと腸脛靭帯傷め、ハムはストレッチして筋トレして、走って鍛えるとして、腸脛靭帯炎は何かできることないかと思い、ここは道具の力も頼ってみようと、フォームソティックスの中敷を買ってみた。

それとわかる土踏まずの盛り上がり。

足首まっすぐになるかな。道具に頼るのはいっときにしたいな。

走ったはどうなるかはまたの機会に。

アルミ缶でアルコールストーブ

今日は家に誰もいないので、のびのびと山に行ける日なのですが、

あいにくの雨模様。

山に関わることしたいなぁと、

ウグイスの声を聞きながら、

またまた

アルコールストーブを作ってみました。

1つ作っては燃焼実験を繰り返します。

ここ数日、失敗を活かして更新し続けた結果、だんだん作り方、火のつきやすい形、燃焼時間を延ばす方法など、コツがわかってきました。

上手くできると、アウトドア好きなひとにあげたくなります。

http://sawatoone.com/wp-content/uploads/2019/03/img_3338.mov

こちらは、五徳の高さに合わせて作ったもの。

湯沸かししてルイボスティーをいれてみました。

山用座布団に、ULなよつ葉のキッチンマット

我が家はよつ葉連絡会の通販を利用することがある。

安心して食べられるもの、使えるものを扱っており、田舎に暮らすものとしてはとっても助かっている。

そんなことは置いておいて、

こちらで扱われるキッチンマットがアウトドアにも使えるアイテムであることは、あまり知られていない。と思う。

これは使える!そう気がついたのは、キッチンに敷かれた物に手をついた時であった。

寒い冬の日、この薄いマットに手を乗せる前に予想していた床の冷たさが手に伝わってこなかったのである。断熱材を触った時の自分の体温を感じる瞬間の感覚があった。まさか!と思い寝転ぶと、全身に感じる程よい弾力と確かな断熱性。

180cmを超える長さと、安さ、耐水性耐油性も兼ね備えている。汚れたらサッと拭ける手入れの簡単さ。そのあたりは流石キッチン用品。

ということで、買い替えを機にあまり踏まれることない部分を選び、古いものをアウトドア用の座布団にしてみた。

30cm四方に切ったものは折り曲げても厚さは1cm無く、二枚重ねてちょうどハイドレーションバッグのポケットに入る。表面は木目調のプリント。過酷なキッチン環境に対応するこのマットは、アウトドア用座布団として使い勝手がとてもよい。

へたるころには、キッチンに使われるものも買い替えるので、資源の有効活用にもなる。

ということで、これからもこのアイテムは私の必須アイテムとなり続けそうである。

休憩時に、折角温まった臀部の筋肉を冷やすのは疲労の蓄積にも繋がるので、冷やさない工夫はとても大切なのである。

自作アルコールストーブ 2つ目

以前1つ作ってみたら簡単だったので、もう1つ作ってみた。

前のものは、湯沸かしに五徳が必要なので、五徳が要らないものが欲しくなった。より軽量化できるから。

で、作ってみたのが側面から火が出るもの。

これならストーブに直接鍋を置いても大丈夫そう。

30分程で完成し、点火。

すぐ鎮火。

中央の燃焼口が小さすぎたみたい。

1円玉の直径だと小さいみたいで、500円玉サイズに。

再点火。

よく燃える。良すぎてちょっと暑苦しい感じ。もう少し穏やかなのがよかったなあ。

次は吹き出し口の穴径を小さくしてみよう。

一理あるが、、、。

マラソン走ったのか?

と聞かれて、走った、と答えた。

そしたら、

走れる身体に生まれたこと、走れる、練習できる家庭環境にあることに感謝しなさいと口々に、といっても3人に言われた。

ただ走りたいから、走らなきゃいけないから走っているのに。

山を走っている時何を考えているのか?と聞かれて、瞑想状態か、無か、もしくは辛く苦しいことと答えた。

答え切る前に、まさか子供のことなんか考えてないわなぁと言われた。

確かにそう。

だけど笑って聞き流すしかなかった。

そうしなさい、こうあるべき、という裏の声が聞こえてきた。

その人の意見なんだろうけど、放っておいて欲しかった。

こんな時何を思うんだろうなと思った。

初春の稜線歩き ぐるり一周 穴裏峠〜親不知

湧いて出た有給休暇。

山に関することしようと思い、だいぶん前から気になってた稜線を歩くことに決めました。約束していた人は今は来れません。

しゃあなしの単独行です。

場所はこの辺り

豊富用水池に駐車し、地形図片手に尾根を登ります。沢の音は春の音。ミツマタも咲いています。

1時間後、狙いの稜線に出ました。

遠くから見ると、綺麗な線がなだらかで歩きやすそうだなぁと思っていましたが、予想通り。

時々踏み跡は不明瞭ながら、明るい道が続きます。道はふかふか。

時々見える町や、開けた場所に、あぁ、ここ見て欲しいなあと思いながら歩きます。

大木に抱きつき話しかけながら進みます。

鹿が逃げ出す足音がします。

休憩中近くにいた鳥のさえずりを真似すると、近づいてきて姿を見せてくれました。複雑な鳴き方をされると真似できなくなり、すると鳥は離れていきました。

人には聞かせられない変な歌も出てきます。

そうこうしていると、目指していた親不知に。花粉のせいか霞んでましたが、丹波市方面の眺めがよかったです。

クッキーを食べ下山。

斜面を落ちれば用水池に近いのですが、等高線の詰まり具合から楽しくなさそう。

地形図にはスタート地点までなだらかな尾根が続いています。破線はありません。残り時間は1時間半ほど。

尾根を行くことにしました。

地形図通りなだらかですが、1/5ほど下ると、そこからは道が不明瞭。踏み跡は無く、獣道のような所がたくさん出てきました。

偽ピークのような所で、現在地が分かりにくくなり、間違えた尾根に降りないよう注意します。何度もコンパスで方向を確認。

それでも一度だけ藪を抜けた後尾根を誤り、用水池に注ぐ沢に降りそうになりました。周りの地形を見て気づきルートを戻します。

道のない山を、地図とコンパスと地形を見ながら進むのは頭をいっぱい使い、それこそ少し命を賭けているので不足するものの充実感があります。

そんなこんなをしていると、思い通りのところに下りてきました。

4時間の小旅行。午前中は森林セラピーの勉強してたので、なんだか山の修学旅行に行ったみたいです。

次はあの素敵な景色を、案内しながら行ってみたいなあと思いました。

花粉で目が腫れぼったい気がします。

脚の痛みが残る内に

マラソン翌日。

予想通り右膝は曲げる、持ち上げるたびに痛む。

昨夜は子どもに後ろ腿踏んでもらってたら、ヨガマットの上で寝ていた。

布団に移動して眠ったが、寝返りのたびに膝の痛みで目が覚めてしまう。

今日の勤務は、常に痛みが頭の片隅にあり、いつものクイックな動きは封印されていた。

さあ、この痛み。次にどう活かすか。切り札も使って耐えた痛み。転んでもただでは起きてはいけない。

とりあえずは、ハムストリングスをほぐし、腸脛靭帯を休め、ストレッチの習慣化と、弱点の補強に努めよう。

帰りに寄った柔道整復所が休みでだいぶがっかりした。

篠山ABCマラソン 2019。生まれて初めてマラソン大会に出てみた。

篠山マラソンを走ってきた。

結果は悲しいもの。

20km付近までは快調で、お!このペースならTJARの要件クリアできるかも、なんて思ってたけど、甘かった。

目に見える失速。切り札も早々に使い、最後の10kmは歩きとトボトボランの繰り返し。今朝頑張ってって言ってもらってなかったら、回収車に乗っていたか、もっと遅かったと思います。

ハムストリングスと右膝の痛みに負けてしまいました。トイレに3回もおせわになりました。

今回見えた課題は、身体についてはハムストリングスと引き続きの内転筋の強化、腸脛靭帯炎のコントロール、前日の食事の摂り方です。

メンタルでは、心のドッグの修復、もしくは何にも頼らない心を作ることです。

疲れました。

4Kの押し出し効果

近くの家電量販店にて液晶テレビがあまりに安く、驚き、買ってしまいそうになった。

TJARの放送、最先端家電のある弟家族に録画を頼むと、ハイビジョン録画になり、我が家の旧式液晶再生では画面の三分の一くらいがカットされてしまう。

綺麗な映像でフル画面で見る夢はまだ先の話。

ちなみに我が家はテレビは映らない。

協働すること

同じ組織で働くなら、多部署の事を悪意があるかのように言うのはやめておこうと、強く思いました。

それを聞くと悲しくなることが今日はよくわかりました。

お客さんのためって口では言うけど、そこに向かってほんとに1つになるって、ああ、難しいんやなあと思いました。

僕は大人の立ち回りは下手です。つい子どものような事を言ってしまいますし、してしまいます。

たとえ自分の手間が増えたり、時間を取られたりすることがあっても、相手、しかも同僚の事を悪口いうのはやめようと思いました。