全てを奪った人が
そうとも知らずに親しく話しかけてくる。
すごく怖い。
外国の知らない言葉を聞いているような感覚だった。
しばらくしたらいなくなっていた。
全てを奪った人が
そうとも知らずに親しく話しかけてくる。
すごく怖い。
外国の知らない言葉を聞いているような感覚だった。
しばらくしたらいなくなっていた。
週末に行っている野宿。
トレーニングの一環なんだけど、動画にしてYouTubeにアップしたら見る人いるかなあ。視聴回数増えるかなあ。
なんてしょーもないこと考える。
ふと思ったのは、同じ人間が、自分にはいろんな理由でできないこと、でもちょっとやってみたいことわやっている動画、できる人からしたらどうってことないんだけど、視聴回数多いなぁと。
ソロキャンプだの、野宿動画なんて何万回も見られたものあるけど、やってる本人からしたら、なんてことはないこと。
沢登り、とかマニアックにいくと視聴回数は伸びてない感じ。
少ない出費で、やろうと思えばできなくはないこと、でもやらない、やれないこと、そのあたりにヒントがありそう。
少し違和感があるので、柔道整復に。
観光地の地名が見えるだけでも辛くなることに気づきました。
診察をする元院長が、起きるかどうか分からない先の事ばかり考えて生きていると鬱になるって言ってました。
落ちるかな?って思いながら試験勉強をするかい?って。
あぁ、まさにそうだなと。
今できることを最大限にやること。それがすべきことだって。
分かってるよ!って心の中で言いながら、少し涙が出ました。仕事中だったのに。
僕が今すべきことは何なのだろう。きっと一番したくないことなのかもしれない。相棒よ。
www.movescount.com/moves/move255233866
ようやく時計とアプリとブログが繋がったー。
エントリーリストも公開されている。
同じ県から参加する人は、、、
少ないなあ。近所の人なんて、皆無。
道中辛くなるんだろうな。養老の滝もあるんだわ。素敵なお土産あったらどうしよう。
今日からトレーニングはコアトレとストレッチに。炭水化物減らして早く寝るようにしよう。
自分でも驚くくらい
同じこと思い続けている。
これはいったいどういうことなんだ。
経験がないからなのか?
本当なのか?
変わるものなのか?
娘と近所の城跡山に。
山好きに育って欲しいなあ。
毎日歩いて登校しているから、足腰強い。クイクイ登っていく。
山の上でホットココアとどら焼き。
お風呂も行けて、ほんと山の日みたい。
夕飯は自宅で一人。TJAR2018の録画見ながら。
来週の
に向けてゼッケンベルトを探してましたが、どう考えても自作の方が安くなるので、近所の手芸店で材料を買い、作ってみました。
2cm幅のゴム紐1.1m、バックル、ゼッケン留め安全ピン、計510円なり。
手芸用のゴム紐、質感が高いです。バックルもちゃんとYKK製。
真っ黒けだと寂しいので、所属部のネームと星マークを銀ラメ糸で刺繍。
重さは23g。
DIY?MYOG?
準備している時が一番楽しいのかもしれません。
いつか使える日が来ると信じて部室作り。僕だけのセンスだと色々足りないなあ。
風呂とおつかいの帰りに、山南町にあるお蕎麦屋さん、木琴へ行ってきました。
話に聞くコーヒーを飲み、大将とお話し。常に改善、面白くすることを考えているという姿に、少し元気をもらいました。
未来のことを思いっきり話しして、今をそこに向かって楽しく取り組む。
それがまたやりたいです。