今日の野宿

ちかくの山城跡で

12月初のストックシェルター泊。

気温2、3℃。心地よく4時間睡眠。

吐く息で、顔の周りだけ結露。

夜景を見ながら仲間の名前を呼んでみた。

35コーヒー飲もうとしたらコップ忘れていて早々に下山。

よく見かけるお顔の登山者さんに挨拶しながら。

山に帰る暮らし、いつかしたい。

入浴時の楽しみ

TJAR2018の報告書を少しずつ読み進めること。

知識はあっても重さは無いし、

体力と経験で活かすことができる。

報告書から色々吸収してるはず。

今日のトレーニング

小雨降るのでトレッドミル1時間。

ペースはゆっくり、時速8km。

アップ10分、斜度9〜14%ヒルトレーニングモードで50分。

動きを意識するために、走る姿を動画に撮ってみた。

右膝が着地の前後で外から中に動いている気がしているので、右膝の内側への回旋を抑えるための動きを意識。動きの意識を助けるために、テーピングも活用。

目標はTJAR2022完走。更なる目標は一生元気に山や川で遊ぶ身体を作ること。

来週はコアトレと軽いストレッチで済ます予定。

嫌だ嫌だ

息子の話し方が

某有名ユーチューバーみたいで

早口で落ち着かず

二回三回同じ事を言う。

腹が立ってしょうがない。

タブレットのネット回線切ってやろうかと思うくらい。

心に余裕がないとこんなしょうもない事も許せなくなる。

冬の1日トレーニング

冬に挑戦したいことに、千ヶ峰まで夜間走で走って、日の出見て、朝に帰ってくる50kmと少しのランニング旅。

同行者募集中。

歩きだと12時間30分。

新しいパンツ

ハイカーズデポのハイランドデザイン、ジップオフノットパンツが届いた。

早速履いてみた。初感は期待ほどではない感じ。

履き慣れたファイントラックのストームゴージュパンツがよくできていることが、かえってよく分かる。

ホームページではよく書きすぎな気がした。

しばらく履き続けたらまた違う感想なのかな。

ソフトフラスクと乳

トレイルランニングの動画を見ていると、中身が減ってきたソフトフラスクが、垂れ乳みたいに見えてくる。

プランプランと格好悪い。

中身が減ったら息を吹き込んだらいいみたいだけど。

積極的に使うかどうか、迷うなあ。

トレーニングお休みの日

仕事終わりに、荷物発送と足の準備で時間なく、左股関節と右腸脛の違和感もあり、トレーニングお休み。

更に柔整行きたかったけど、家族外食せざるを得なくなり、帰宅。

飲食店に向かう途中の車の中で気分が悪くなり、食欲ダウン。私は夕飯は注文せず、持って行ったTJAR2018の報告書を読み、娘の残りを食べる。

風呂前にコアトレはやっておこう。

養老山脈トレイルランニングレースまであと12日。

明日はどんな日になるか。いい日になってほしい。

今日のトレーニング

近くの県立公園へ。

ジョギング1時間。

先週の筋トレによる筋肉痛が取れておらず、脚がなんとなく重かったけど、走ったらちょっとスッキリ。

思考を持っていかれそうになる度に、身体の動かし方に注意を向けて走る。

トレーニング終わり頃に走りに来ていた同じ山岳会の方に出会い、しばらく情報交換。TJAR目指してないけど出てみたいって。

その後coopに行きプロテインバーを食べ、本屋で目についた、今回は疲労回復がメインテーマのmarkを買い帰宅。