女神のみかん

天からの差し入れで

1日生きながらえました。

とても美味しくて温かかったです。

子どもの時

よその畑で失敬したみかんの味を思い出しました。

TJAR2018報告書届く

ホームページには入金後届くまで結構時間あるように書いてたけど、すぐ届いた。ありがたい。体調戻ったら読もう。読んだら戻るかなあ。

風邪をひくトレーニング

朝から寒くて、冷えすぎたか

風邪症状

具合が悪い時に何を考えるか

どう動くか

しんどい時の対処訓練と捉える

なんてことを言っている間はまだ大丈夫か。

素直に頼れない。

寂しいな。予定外だよ。まだちょっと無理。

鶏肉入った卵おじや食べたいよ。温かい生姜甘酒と。

盛り上がってない?

養老山脈トレイルランニングレース

ホームページの動きがないなあ。

ブログも更新されてないなあ。

しつこく見過ぎかなあ。忘れるくらいが心理的にはいいのんかなあ。

我が身に置き換え振り返ると、青垣のトライアスロン大会も更新したら見てくれる人増えるのかなあと。

今日の山行

月一度のクラブ活動。

山でご飯の日。

楽しむために必要なものを持って行く。とても楽しいいい時間。

帰宅後はTJARの録画を見ながら家の整理。

その後森林セラピーの勉強に。

昨日のトレーニング

TJARに向けて

時間無かったのでジムトレーニング

カーフレイズ60回 2セット

スプリットスクワット?30回

スプリットランジ ?30回

それぞれ1セット

30分間トレッドミル。足の疲労が抜ける程度に息もあげずにゆっくりと。

以上。

TJAR報告会について

昨夜の時間は有意義だったんだと

言ってもらって

なんだか落ち着いた。

起きていることを受け取りやすい言葉に変換してくれる。私には足りない才能だ。ありがとう。

昨日のトレーニングと引き寄せな日

TJAR2022に向けて

今日のトレーニングと書きたかったが、帰宅が0時過ぎたので昨日としました。

京都の河原町、トレイルフェストまで走ってきました。73kmありました。8〜9時間で着くつもりが11時間半かかりました。そんなに長い距離走ったことがなく、経験不足から読みが甘かったです。アスファルトのダメージはなかなかなものです。最後の20kmはほとんど歩きでした。ただ、「がんばって」と、妄想応援を受けた時は走れました。

ログはまた明日。

そしてトレイルフェストに着いたら、なんとTJAR2018を第4位で完走された江口選手の報告会があるということで誘っていただき、帰りが間に合わないかも、と一瞬頭をよぎる考えを押しやり、参加してきました。その前には素敵な銭湯も教えてもらい、とても幸運な日を過ごさせてもらえました。報告会会場には2020年の出場を目指している方もおられ、刺激を受けました。

帰りは、最終電車で立ち乗り。

傷めた脚を引きずりながら帰宅しました。

モンテインのセールが終わってた!

エバニューのオンラインショップで、モンテインの旧モデルセールをやっていて、ソフトフラスクが大変お得に買えました。

まだあるかなー?と思って見てみると、終わってました。

今夜2時ごろ、京都のトレイルフェストに向けて出発します。

自分で実験中

自分を責め続けると、上瞼が痙攣しだすことを発見した。

人の言葉はあてにならないことも分かってきた。

感動はなくなる。好きだった景色が悲しさに繋がるようになる。家族すら思いやれなくなる。自分のことにのみ関心が向き始め、時には自分にすら関心がなくなり、ものすごい消えたい感に襲われる。